×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
信じられない事ですけど、あの毎日"変態".jpから初めて、有益な情報がもたらされました^^b
中国産野菜:輸入が2年7ヶ月ぶりに増加 安さに魅力で(毎日"変態".jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090605k0000m020155000c.html
↓こちらが記事の画像です。

(エー、この中国産食品を持ち上げる"変態"の記事のどこが"有益な情報"なのですか?^^;)
あらレミちゃん、この記事は、そういう風に読んではいけないわよ?
これは、外食産業や食品メーカーの中で、中国産を再び使い始めた所が出て来ている、という事をお知らせしてくれているの。
又、この記事中に出てくる果実・野菜輸入大手のローヤル(京都市)という会社は、中国産食品をそこそこにプッシュしているようですから、この会社が納品している所で買わなければ好い、とも読み取れるのよ?^^b
(…それは随分と歪んだ見方ですね、マダム★)
でも、この毎日"変態".jpを真似てかどうかは分からないけど、地方でも似たような記事が出てきているわよ?
中国産ウナギ人気復活 富山県内スーパー、景気後退で節約志向(北日本新聞)
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090712/23806.html
↓こちらが記事の画像です。

(わわ、ホントですね~。でも、普通に考えましてです、如何に安くて安心を謳われましても、中国産は買えませんですよ★)
そうね~、だから逆に、このような記事に登場してきた企業(ローヤル・アルビス・大阪屋ショップ・魚吉)と、それを賞賛する新聞社(毎日"変態".jp・北日本新聞)を不買リストに入れたら、安心出来るじゃない?^^b
(それは…そうかもしれませんですね^^;)
中国産野菜:輸入が2年7ヶ月ぶりに増加 安さに魅力で(毎日"変態".jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090605k0000m020155000c.html
↓こちらが記事の画像です。
(エー、この中国産食品を持ち上げる"変態"の記事のどこが"有益な情報"なのですか?^^;)
あらレミちゃん、この記事は、そういう風に読んではいけないわよ?
これは、外食産業や食品メーカーの中で、中国産を再び使い始めた所が出て来ている、という事をお知らせしてくれているの。
又、この記事中に出てくる果実・野菜輸入大手のローヤル(京都市)という会社は、中国産食品をそこそこにプッシュしているようですから、この会社が納品している所で買わなければ好い、とも読み取れるのよ?^^b
(…それは随分と歪んだ見方ですね、マダム★)
でも、この毎日"変態".jpを真似てかどうかは分からないけど、地方でも似たような記事が出てきているわよ?
中国産ウナギ人気復活 富山県内スーパー、景気後退で節約志向(北日本新聞)
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090712/23806.html
↓こちらが記事の画像です。
(わわ、ホントですね~。でも、普通に考えましてです、如何に安くて安心を謳われましても、中国産は買えませんですよ★)
そうね~、だから逆に、このような記事に登場してきた企業(ローヤル・アルビス・大阪屋ショップ・魚吉)と、それを賞賛する新聞社(毎日"変態".jp・北日本新聞)を不買リストに入れたら、安心出来るじゃない?^^b
(それは…そうかもしれませんですね^^;)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック