×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
無題
ArenaK(inパンヤw 久々に来ました。
なんか抜き差しならない問題ですね。
まぁでも、blogってあくまで情報掲示の一環ツールの便利版と私は思ってるので、あれですなぁ~blog=日記というのを決め付けるはどうかと...(まぁありといえばありなんだけど一般的にはふうさんのように情報交換で使われてることが多い)個人個人の主張は聞いてたらきりがないって感じですなぁ...
相手の方がどのように出てきたのかは存じ上げませんが
路傍の石が何を言ってもなにもはじまらないのでほっといていいかと小生は思いますね~モンク言うなら自分でblogをそういう風に使えばいいわけだし
というか 論点がずれてるのかな?^^;(まぁいいか...
FuuさんのHPなんだしもっと好きにやられても良いと思います。Fuuさんのような賢人がかかわるような事ではないと思います。^^(ArenaK的見解 乱文スイマセン。
無題
TARO_3 誰かが読んで、楽しめるなら、何も気にしなくていいんじゃないかな~って思うデス^^;
ブログの用途を先入観に任せて縛り上げるのは己だけで勝手にやってくれって感じですね(-_-;
ふーさんの言うとおりです。基準なんてないのにね~。っていうか、違ってたとして何なの?と言いたい^^;
ArenaK(inパンヤw 久々に来ました。
なんか抜き差しならない問題ですね。
まぁでも、blogってあくまで情報掲示の一環ツールの便利版と私は思ってるので、あれですなぁ~blog=日記というのを決め付けるはどうかと...(まぁありといえばありなんだけど一般的にはふうさんのように情報交換で使われてることが多い)個人個人の主張は聞いてたらきりがないって感じですなぁ...
相手の方がどのように出てきたのかは存じ上げませんが
路傍の石が何を言ってもなにもはじまらないのでほっといていいかと小生は思いますね~モンク言うなら自分でblogをそういう風に使えばいいわけだし
というか 論点がずれてるのかな?^^;(まぁいいか...
FuuさんのHPなんだしもっと好きにやられても良いと思います。Fuuさんのような賢人がかかわるような事ではないと思います。^^(ArenaK的見解 乱文スイマセン。
無題
TARO_3 誰かが読んで、楽しめるなら、何も気にしなくていいんじゃないかな~って思うデス^^;
ブログの用途を先入観に任せて縛り上げるのは己だけで勝手にやってくれって感じですね(-_-;
ふーさんの言うとおりです。基準なんてないのにね~。っていうか、違ってたとして何なの?と言いたい^^;
物々しいタイトルを付けておりますが、私はいつでもこう思ってます。
今回、半年以上もの期間を過ぎた件ではございますが、やっぱり我慢なりませんので、"喧嘩"として買う事に致しました。
読んで愉しいモノでもないと思いますので、詳細は"続き"にて書きます。
ご覧になりたくないという方は、そのままスルーなさってください^^;
今回、半年以上もの期間を過ぎた件ではございますが、やっぱり我慢なりませんので、"喧嘩"として買う事に致しました。
読んで愉しいモノでもないと思いますので、詳細は"続き"にて書きます。
ご覧になりたくないという方は、そのままスルーなさってください^^;
今回買いましたのは、今年1月10日&12日の『微妙日記』に載せました、『海賊の巣☆』設置の記事に対して売られた喧嘩です。
翌1月13日、その方はご自身のHPで、"Blogは日記ではない"・"Blog設置して誰が書く"等と、明らかに『海賊の巣☆』をターゲットにした発言をなさってらっしゃいました(こちらの投稿の翌日なのですから、そう思うのは必然でしょう?)。
※尚、この発言が書き込まれた"証拠"は保存してあります^^b
↓が、その"証拠"の画像になります。

…まあ、こんな事を仰りながら、現在はBlogを設置されてらっしゃるのですからね~★
先に申し上げておきますが、私はこの1月13日時点で、Blogという物がイラク戦争のニュースに対する考えを投稿し、それをお読みになった他の方がコメントで参画できる場所として世に出てきたものだという風に聞いておりました。
その点では確かにBlogは日記ではありません。
ですが、先日のお話でも書きましたように、イラク戦争から数えて約10年程度の歴史しかないBlogに『世界基準』のような定義はないのです。
と同時に、『ボランチ』という例を挙げたように、日本で独自にBlog=日記という広まり方をしても何ら不思議ではないのです。
(ちなみに、『Green Wood』の『リンク集』等で表記しておりますような『Blog形式の日記』という呼び方ならばより問題は無いと、詳しいお友達に確認も取っております)。
…眠くなってきましたのでまた後日、書き足し致します★
翌1月13日、その方はご自身のHPで、"Blogは日記ではない"・"Blog設置して誰が書く"等と、明らかに『海賊の巣☆』をターゲットにした発言をなさってらっしゃいました(こちらの投稿の翌日なのですから、そう思うのは必然でしょう?)。
※尚、この発言が書き込まれた"証拠"は保存してあります^^b
↓が、その"証拠"の画像になります。
…まあ、こんな事を仰りながら、現在はBlogを設置されてらっしゃるのですからね~★
先に申し上げておきますが、私はこの1月13日時点で、Blogという物がイラク戦争のニュースに対する考えを投稿し、それをお読みになった他の方がコメントで参画できる場所として世に出てきたものだという風に聞いておりました。
その点では確かにBlogは日記ではありません。
ですが、先日のお話でも書きましたように、イラク戦争から数えて約10年程度の歴史しかないBlogに『世界基準』のような定義はないのです。
と同時に、『ボランチ』という例を挙げたように、日本で独自にBlog=日記という広まり方をしても何ら不思議ではないのです。
(ちなみに、『Green Wood』の『リンク集』等で表記しておりますような『Blog形式の日記』という呼び方ならばより問題は無いと、詳しいお友達に確認も取っております)。
…眠くなってきましたのでまた後日、書き足し致します★
PR
追記を閉じる▲
翌1月13日、その方はご自身のHPで、"Blogは日記ではない"・"Blog設置して誰が書く"等と、明らかに『海賊の巣☆』をターゲットにした発言をなさってらっしゃいました(こちらの投稿の翌日なのですから、そう思うのは必然でしょう?)。
※尚、この発言が書き込まれた"証拠"は保存してあります^^b
↓が、その"証拠"の画像になります。
…まあ、こんな事を仰りながら、現在はBlogを設置されてらっしゃるのですからね~★
先に申し上げておきますが、私はこの1月13日時点で、Blogという物がイラク戦争のニュースに対する考えを投稿し、それをお読みになった他の方がコメントで参画できる場所として世に出てきたものだという風に聞いておりました。
その点では確かにBlogは日記ではありません。
ですが、先日のお話でも書きましたように、イラク戦争から数えて約10年程度の歴史しかないBlogに『世界基準』のような定義はないのです。
と同時に、『ボランチ』という例を挙げたように、日本で独自にBlog=日記という広まり方をしても何ら不思議ではないのです。
(ちなみに、『Green Wood』の『リンク集』等で表記しておりますような『Blog形式の日記』という呼び方ならばより問題は無いと、詳しいお友達に確認も取っております)。
…眠くなってきましたのでまた後日、書き足し致します★
PR
トラックバック() | コメント(2)
無題
ArenaK(inパンヤw 久々に来ました。
なんか抜き差しならない問題ですね。
まぁでも、blogってあくまで情報掲示の一環ツールの便利版と私は思ってるので、あれですなぁ~blog=日記というのを決め付けるはどうかと...(まぁありといえばありなんだけど一般的にはふうさんのように情報交換で使われてることが多い)個人個人の主張は聞いてたらきりがないって感じですなぁ...
相手の方がどのように出てきたのかは存じ上げませんが
路傍の石が何を言ってもなにもはじまらないのでほっといていいかと小生は思いますね~モンク言うなら自分でblogをそういう風に使えばいいわけだし
というか 論点がずれてるのかな?^^;(まぁいいか...
FuuさんのHPなんだしもっと好きにやられても良いと思います。Fuuさんのような賢人がかかわるような事ではないと思います。^^(ArenaK的見解 乱文スイマセン。
無題
TARO_3 誰かが読んで、楽しめるなら、何も気にしなくていいんじゃないかな~って思うデス^^;
ブログの用途を先入観に任せて縛り上げるのは己だけで勝手にやってくれって感じですね(-_-;
ふーさんの言うとおりです。基準なんてないのにね~。っていうか、違ってたとして何なの?と言いたい^^;
ArenaK(inパンヤw 久々に来ました。
なんか抜き差しならない問題ですね。
まぁでも、blogってあくまで情報掲示の一環ツールの便利版と私は思ってるので、あれですなぁ~blog=日記というのを決め付けるはどうかと...(まぁありといえばありなんだけど一般的にはふうさんのように情報交換で使われてることが多い)個人個人の主張は聞いてたらきりがないって感じですなぁ...
相手の方がどのように出てきたのかは存じ上げませんが
路傍の石が何を言ってもなにもはじまらないのでほっといていいかと小生は思いますね~モンク言うなら自分でblogをそういう風に使えばいいわけだし
というか 論点がずれてるのかな?^^;(まぁいいか...
FuuさんのHPなんだしもっと好きにやられても良いと思います。Fuuさんのような賢人がかかわるような事ではないと思います。^^(ArenaK的見解 乱文スイマセン。
無題
TARO_3 誰かが読んで、楽しめるなら、何も気にしなくていいんじゃないかな~って思うデス^^;
ブログの用途を先入観に任せて縛り上げるのは己だけで勝手にやってくれって感じですね(-_-;
ふーさんの言うとおりです。基準なんてないのにね~。っていうか、違ってたとして何なの?と言いたい^^;
この記事へのコメント
久々に来ました。
なんか抜き差しならない問題ですね。
まぁでも、blogってあくまで情報掲示の一環ツールの便利版と私は思ってるので、あれですなぁ~blog=日記というのを決め付けるはどうかと...(まぁありといえばありなんだけど一般的にはふうさんのように情報交換で使われてることが多い)個人個人の主張は聞いてたらきりがないって感じですなぁ...
相手の方がどのように出てきたのかは存じ上げませんが
路傍の石が何を言ってもなにもはじまらないのでほっといていいかと小生は思いますね~モンク言うなら自分でblogをそういう風に使えばいいわけだし
というか 論点がずれてるのかな?^^;(まぁいいか...
FuuさんのHPなんだしもっと好きにやられても良いと思います。Fuuさんのような賢人がかかわるような事ではないと思います。^^(ArenaK的見解 乱文スイマセン。
なんか抜き差しならない問題ですね。
まぁでも、blogってあくまで情報掲示の一環ツールの便利版と私は思ってるので、あれですなぁ~blog=日記というのを決め付けるはどうかと...(まぁありといえばありなんだけど一般的にはふうさんのように情報交換で使われてることが多い)個人個人の主張は聞いてたらきりがないって感じですなぁ...
相手の方がどのように出てきたのかは存じ上げませんが
路傍の石が何を言ってもなにもはじまらないのでほっといていいかと小生は思いますね~モンク言うなら自分でblogをそういう風に使えばいいわけだし
というか 論点がずれてるのかな?^^;(まぁいいか...
FuuさんのHPなんだしもっと好きにやられても良いと思います。Fuuさんのような賢人がかかわるような事ではないと思います。^^(ArenaK的見解 乱文スイマセン。
誰かが読んで、楽しめるなら、何も気にしなくていいんじゃないかな~って思うデス^^;
ブログの用途を先入観に任せて縛り上げるのは己だけで勝手にやってくれって感じですね(-_-;
ふーさんの言うとおりです。基準なんてないのにね~。っていうか、違ってたとして何なの?と言いたい^^;
ブログの用途を先入観に任せて縛り上げるのは己だけで勝手にやってくれって感じですね(-_-;
ふーさんの言うとおりです。基準なんてないのにね~。っていうか、違ってたとして何なの?と言いたい^^;
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック