×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(マダム、何故に『遊戯王』ですか?)
他意はないわよ、レミちゃん。本当に"罠"を仕掛けられた気分だったから使ってみただけ^^;
という訳で、お隣さんから回覧板と1冊のノートが回ってきました。
受け取った後、各家の閲覧の日付を見てみますと、3軒目と4軒目(お隣)の間で6日間も空いてしまっています…これ、どちらが忘れてたのかしら…?
ですが、ノートを開いてみて解りました。
これは、ゴミ捨て場の清掃当番・1ヶ月持ち回り記録用のノートだったんですけど、8月、私の家が当番になっていたんです…もう15日ですよ!?
と言うか、7月も掃除したとはとても言えない状態でしたし…どうなっているんですか、お隣さんは><;
これでもし、「8月清掃していないじゃないですか」等と苦情が来ましたら、お隣さんにも責任を取っていただきます★
あ~、明日は早起きしてゴミ捨て場を清掃してきます…><;
他意はないわよ、レミちゃん。本当に"罠"を仕掛けられた気分だったから使ってみただけ^^;
という訳で、お隣さんから回覧板と1冊のノートが回ってきました。
受け取った後、各家の閲覧の日付を見てみますと、3軒目と4軒目(お隣)の間で6日間も空いてしまっています…これ、どちらが忘れてたのかしら…?
ですが、ノートを開いてみて解りました。
これは、ゴミ捨て場の清掃当番・1ヶ月持ち回り記録用のノートだったんですけど、8月、私の家が当番になっていたんです…もう15日ですよ!?
と言うか、7月も掃除したとはとても言えない状態でしたし…どうなっているんですか、お隣さんは><;
これでもし、「8月清掃していないじゃないですか」等と苦情が来ましたら、お隣さんにも責任を取っていただきます★
あ~、明日は早起きしてゴミ捨て場を清掃してきます…><;
PR
本日から、『mixi』の日記に『YouTube』の画面が直接貼れるようになったんです。
以前も出来ていたような気がしましたけど、『YouTube』に怒られた(機嫌を損ねた?)のを機に『mixi動画』のみに絞るというスタンスに変わったとお聞きしたような…。
その証拠に、笠原社長はこんな強気な事をおっしゃってましたね★
mixi動画"国内最大級"…投稿『ニコニコ動画』の上(iza)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/51176/
※現在は消えております。
…う~ん、結局『mixi動画』が"好くも悪くも開かれたモノではない"事が、こういう事態に繋がったのではないかしら?
投稿数国内最大~と謳ってらっしゃっても、我が子の運動会のビデオ等では他の方が観ようという気にはならないでしょうに★(実際、これ多いですよね^^;)。
まあ、私と致しましては、今回の決定は素直に喜ばしい事ではあります。
この『微妙日記』も持っている身と致しましては、その場で動画が表示された方が余計なウィンドウ(タブ)を開かなくて済みますし、見た目のインパクトも全然違うんですよね☆
正直な所、この点だけでも『Livedoor Blog』を利用してきて好かったと思います^^b
(そういえば、『PSO-BB』の皆さんは大多数が『エキサイトブログ』で、画面貼り付けが出来ないんでしたですね^^;)
という事で、これを記念致しまして妖しい動画を張ってみます☆
『ロックマン2』 おっくせんまん!(YouTube)
先日、『ニコニコ動画』で再生100万回を達成した初の素人作成作品(?)。
時折ネット上で見掛ける"おっくせんまん"はこれが元凶、という訳^^;
ちなみに原曲は、『ロックマン2』"ワイリーステージ1"のBGMですね♪
DirectTV-Christmas(YouTube)
…思い切り時期外れですけどね~★
さあ、皆さんはこの中の作品が幾つお判りになりますか?^^b
以前も出来ていたような気がしましたけど、『YouTube』に怒られた(機嫌を損ねた?)のを機に『mixi動画』のみに絞るというスタンスに変わったとお聞きしたような…。
その証拠に、笠原社長はこんな強気な事をおっしゃってましたね★
mixi動画"国内最大級"…投稿『ニコニコ動画』の上(iza)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/51176/
※現在は消えております。
…う~ん、結局『mixi動画』が"好くも悪くも開かれたモノではない"事が、こういう事態に繋がったのではないかしら?
投稿数国内最大~と謳ってらっしゃっても、我が子の運動会のビデオ等では他の方が観ようという気にはならないでしょうに★(実際、これ多いですよね^^;)。
まあ、私と致しましては、今回の決定は素直に喜ばしい事ではあります。
この『微妙日記』も持っている身と致しましては、その場で動画が表示された方が余計なウィンドウ(タブ)を開かなくて済みますし、見た目のインパクトも全然違うんですよね☆
正直な所、この点だけでも『Livedoor Blog』を利用してきて好かったと思います^^b
(そういえば、『PSO-BB』の皆さんは大多数が『エキサイトブログ』で、画面貼り付けが出来ないんでしたですね^^;)
という事で、これを記念致しまして妖しい動画を張ってみます☆
『ロックマン2』 おっくせんまん!(YouTube)
先日、『ニコニコ動画』で再生100万回を達成した初の素人作成作品(?)。
時折ネット上で見掛ける"おっくせんまん"はこれが元凶、という訳^^;
ちなみに原曲は、『ロックマン2』"ワイリーステージ1"のBGMですね♪
DirectTV-Christmas(YouTube)
…思い切り時期外れですけどね~★
さあ、皆さんはこの中の作品が幾つお判りになりますか?^^b
はい、本日はお夕飯に新居で2回目となる揚げ物を作りました私です^^b

…ちょっと揚げ過ぎてしまった予感…><;
ちなみに、初回は6月初旬でした。という事は?…ケホコホ…(マダム、何を咳ごもってるですか★)。という事で、ここ最近は嫌な感じのお話が続きましたので、今日は少し軽めの話題を~♪(…本当に少しですか?^^;)。
お夕飯等を作るに当たりましては、当然、食材の買い出しに行かなければなりませんね~。で、私の家の近隣にはスーパーマーケットが5店舗あるのですけれども、その中から2店を使い分けております。
メインが長崎屋、そしてサブがマミーマートです☆
どちらのお店にも得意・不得意分野がありますので、"あれを買うなら今日はこちらに行こうかしら?"と考えられるのが個人的にはいいです♪
もしもお店が1つしかない場所ですと、商品や値段に選択の余地がありませんし、今のように中国産食品の問題が出てきてしまったら、泣く泣くそれを買う事になりますからね…(それは確かに嫌ですね~><;)。
もちろん、コンビニなんて論外です。あれは『公共料金の支払いをする場所』ですからね★(マダム…^^;)。
それと、この2店は以前に住んでいた頃から利用していたという事もありますし、何よりネットでチラシが確認出来るんですね。新聞は全てお断りしている私にとりましては、非常に助かります^^b
そして先日、長崎屋に買い出しに参りました時に、ちょっと面白いネタ(?)に遭遇致しましたので、ここでご紹介致しましょう♪
店内で井戸端会議してたおばさまが2人いらっしゃいました(マダムも十分なお年頃ですが^^;)…何か言ったかしら、レミちゃん?(キロリ★)
それで、私が野菜を選んでおりました時に、たまたまお話の内容が聞こえてきたんです。
"中国産はダメよ。やっぱり国産のモノを買わなきゃ!"
(ふむふむ。この時期ですから、仰っている事は普通ですね)
そうね~。で、お2人の横を通り過ぎた時、買い物篭の中身が見えてしまったんです。そうしたら…
(私の心の声)
…あの~、冷凍のミックスベジタブルの野菜は中国産ですよ?^^;
確かにそれを使うと調理は"お手軽・簡単"になりますけれども、本当によろしいのですか?^^;
(わわ~><;)
もちろん、そのようなご忠告は実際には致しませんでしたけど、込み上げてくる苦笑を堪えるのはきつかったわ~★(それはそうでしょうね^^;)
う~ん、こういう事って意外と一般の方には知られていないのかしらね?
もしも皆さんの周囲にご存じでない方がいらっしゃったら、是非教えてあげてくださいね~(…マダム、棒読み気味ですよ。本当は「こういう事を気になさるなら、真っ先にご自分でお調べなさい」と仰りたいのではありませんですか?)。
…さて、どうかしらね?^^
※おまけ
…ちょっと揚げ過ぎてしまった予感…><;
ちなみに、初回は6月初旬でした。という事は?…ケホコホ…(マダム、何を咳ごもってるですか★)。という事で、ここ最近は嫌な感じのお話が続きましたので、今日は少し軽めの話題を~♪(…本当に少しですか?^^;)。
お夕飯等を作るに当たりましては、当然、食材の買い出しに行かなければなりませんね~。で、私の家の近隣にはスーパーマーケットが5店舗あるのですけれども、その中から2店を使い分けております。
メインが長崎屋、そしてサブがマミーマートです☆
どちらのお店にも得意・不得意分野がありますので、"あれを買うなら今日はこちらに行こうかしら?"と考えられるのが個人的にはいいです♪
もしもお店が1つしかない場所ですと、商品や値段に選択の余地がありませんし、今のように中国産食品の問題が出てきてしまったら、泣く泣くそれを買う事になりますからね…(それは確かに嫌ですね~><;)。
もちろん、コンビニなんて論外です。あれは『公共料金の支払いをする場所』ですからね★(マダム…^^;)。
それと、この2店は以前に住んでいた頃から利用していたという事もありますし、何よりネットでチラシが確認出来るんですね。新聞は全てお断りしている私にとりましては、非常に助かります^^b
そして先日、長崎屋に買い出しに参りました時に、ちょっと面白いネタ(?)に遭遇致しましたので、ここでご紹介致しましょう♪
店内で井戸端会議してたおばさまが2人いらっしゃいました(マダムも十分なお年頃ですが^^;)…何か言ったかしら、レミちゃん?(キロリ★)
それで、私が野菜を選んでおりました時に、たまたまお話の内容が聞こえてきたんです。
"中国産はダメよ。やっぱり国産のモノを買わなきゃ!"
(ふむふむ。この時期ですから、仰っている事は普通ですね)
そうね~。で、お2人の横を通り過ぎた時、買い物篭の中身が見えてしまったんです。そうしたら…
(私の心の声)
…あの~、冷凍のミックスベジタブルの野菜は中国産ですよ?^^;
確かにそれを使うと調理は"お手軽・簡単"になりますけれども、本当によろしいのですか?^^;
(わわ~><;)
もちろん、そのようなご忠告は実際には致しませんでしたけど、込み上げてくる苦笑を堪えるのはきつかったわ~★(それはそうでしょうね^^;)
う~ん、こういう事って意外と一般の方には知られていないのかしらね?
もしも皆さんの周囲にご存じでない方がいらっしゃったら、是非教えてあげてくださいね~(…マダム、棒読み気味ですよ。本当は「こういう事を気になさるなら、真っ先にご自分でお調べなさい」と仰りたいのではありませんですか?)。
…さて、どうかしらね?^^
※おまけ
これをいち早く導入しましたら、小売業界で一気に勝ち組になれると個人的に思うのですけど、どうなのでしょうね?
と言うか、お願いですから導入してください><;
米社、『China-Free』表示へ 中国産への不信受け(CNN)
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200707150018.html
※現在は消えております。
と言うか、お願いですから導入してください><;
米社、『China-Free』表示へ 中国産への不信受け(CNN)
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200707150018.html
※現在は消えております。
追記を閉じる▲
※前置き
これから取り上げます4つの記事の内、上2つは"やらせ"である可能性がある為、元記事へのリンクではございません。
この記事も、それを承知の上で書かせていただきます。予めご了承くださいませ。
「こんな人間に参政権を与えてよいのか」『らき☆すた』ヲタクがキャラの名前を投票用紙に→縁count記者が厳しく批判(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1011219.html
聖地巡礼の『らき☆すた』ファンが地元住民に不審者扱いされる(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1007093.html
アキバの歩行者天国で大規模なハルヒダンス! 「驚異的な大人数でハレ晴レユカイを踊るOFF」本番の様子(アキバ総研)
http://akiba.kakaku.com/costumeplay/0704/08/223000.php
(↓その関連記事)
警官:「何回言えば分かるんだよ」「こんな格好する事自体がおかしいんだよ」(アキバBlog)
http://www.akibablog.net/archives/2007/05/keikan_070505.html
…もう、記事のタイトルの一言しか出てきません。こういった事は既にネタというレベルではありません!
『電車男』や『恋の門』等が世に出た為か分かりませんが、どうにも勘違いしてらっしゃる方が多過ぎる気が致します。あの程度で"ヲタク"が一般の人から認知された訳ではないという事がどうして分からないのでしょう?
それとも、未だ認知されないから自己主張ですか?
もしそうだとするなら、その辺りの暴走族と同じです。一斉に検挙されてください。
そして、こういった方達が増えたから、秋葉原が『萌えの街』とか言われるようになっているのではありませんか?
メイド喫茶とか…あれでは新宿か池袋の裏通り(=ピンク街)と何ら変わりませんよ。
妖しげで胡散臭いパーツが店頭を飾る『世界一の電気街』を返してください。まったり基板を探し歩ける秋葉原を返してください!(本音はそこですか、マダム^^;)。
これから取り上げます4つの記事の内、上2つは"やらせ"である可能性がある為、元記事へのリンクではございません。
この記事も、それを承知の上で書かせていただきます。予めご了承くださいませ。
「こんな人間に参政権を与えてよいのか」『らき☆すた』ヲタクがキャラの名前を投票用紙に→縁count記者が厳しく批判(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1011219.html
聖地巡礼の『らき☆すた』ファンが地元住民に不審者扱いされる(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1007093.html
アキバの歩行者天国で大規模なハルヒダンス! 「驚異的な大人数でハレ晴レユカイを踊るOFF」本番の様子(アキバ総研)
http://akiba.kakaku.com/costumeplay/0704/08/223000.php
(↓その関連記事)
警官:「何回言えば分かるんだよ」「こんな格好する事自体がおかしいんだよ」(アキバBlog)
http://www.akibablog.net/archives/2007/05/keikan_070505.html
…もう、記事のタイトルの一言しか出てきません。こういった事は既にネタというレベルではありません!
『電車男』や『恋の門』等が世に出た為か分かりませんが、どうにも勘違いしてらっしゃる方が多過ぎる気が致します。あの程度で"ヲタク"が一般の人から認知された訳ではないという事がどうして分からないのでしょう?
それとも、未だ認知されないから自己主張ですか?
もしそうだとするなら、その辺りの暴走族と同じです。一斉に検挙されてください。
そして、こういった方達が増えたから、秋葉原が『萌えの街』とか言われるようになっているのではありませんか?
メイド喫茶とか…あれでは新宿か池袋の裏通り(=ピンク街)と何ら変わりませんよ。
妖しげで胡散臭いパーツが店頭を飾る『世界一の電気街』を返してください。まったり基板を探し歩ける秋葉原を返してください!(本音はそこですか、マダム^^;)。
さて、昨日の記事でも予告致しました通り、選挙のお話で行ってみましょう~(今日は棒読みですね、マダム^^;)。
まずは、この条項を覚えておいてください。
ネット選挙(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%81%B8%E6%8C%99
(抜粋・引用)
公職選挙法では選挙期間中にインターネットを利用した選挙運動は「法定外の文書図画の頒布」として制限されている。インターネット配信が「法定外の文書図画の頒布」に当たるとされる為、選挙期間中は候補者は候補者のウェブサイト更新や電子メール配信が自粛される。
(引用終わり)
はい、よろしいですか~?
ここに『候補者は』、と書いてありますけど、実際は類する事を書くと一般人でも違反になるんですね。もちろん、関係者であれば尚更OUTなのは間違いありません。
そうであるならば、この方達も当然OUTですよね?
・アラジンのつぶやき(民主党衆議院議員・末松義規氏のBlog)
http://suematu.blog39.fc2.com/blog-entry-103.html
※新潟視察を「珍道中」、「襷なしで募金活動」と候補者を持ち上げる…その他ツッコミ所満載で、コメント欄が"炎上"致しました。
更に、該当箇所を削除してお詫びの一文を入れるという対処を行った為、「削除したらいいという話ではない」と薮蛇な事態に陥りました。
※※尚、現在このBlogは全ての記事が削除されております。
・早川忠孝の一念発起・日々新たなり(自民党衆議院議員・早川忠孝氏のBlog)
http://ameblo.jp/gusya-h/day-20070719.html
※「庶民が一揆を起こしたくなるほど、誰かがとんでもない悪い事をしたのだろうか」「自民党の公認を得て、懸命に参議院選挙を闘っている候補者が気の毒」…自覚がなさ過ぎる"上から目線"と、同情票狙いに受け取れる文章は如何なものでしょうか?
まあ、この記事をそのまま残してらっしゃる点について、"文責を全うしている"という事では評価致したいと思います。
・石田日記(民主党衆議院議員・平岡秀夫氏の秘書、石田敏高氏のBlog)
http://ishidatoshitaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/27_1f9c.html
※"炎上"して一時パスワード制となっておりましたが、現在は普通に閲覧出来ますので、該当記事にリンクを張っておきます。
ただ、修正が施されている可能性もございますので、"魚拓"のスクリーンショットも合わせて載せておきます。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/e/1/e1e0d499.jpg
丸川珠代さんのポスターに文句を付けた時点で、他の候補者を貶めたとして完全に違反に該当致します。
それ以外にも諸々問題点はありますが、ここでは割愛させていただきます。実際に見て確かめられた方がよろしいかと存じます。
(マダム、選挙後にもとんでもない記事が書いてありますです★)
http://ishidatoshitaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/28well_ive_and__afa8.html
…それにしても、これが政治家の秘書の文章ですか。頭の悪さがバレバレですね^^b
…これ等は全て『痛いニュース』で取り上げられたお話ですけど、多分、これ以外にも公職選挙法違反に該当するBlog等は相当あると思われます。
もう1度、上の条項をよく見てみましょう。
『ウェブサイト更新自粛』
そう、実は更新した時点で全て違反に当たる可能性があるんですね。
まあ、この条項自体、非常にムリがあると言えますけど、それを差し引いたとしてもこれ等は酷過ぎです★
それにしても、これは政治家に限らないのでしょうけど、"都合の悪い文章は削除したら済む"という程度の意識で書いてらっしゃるのかしらね?
そうだとしましたら、もう1度『壁に耳あり 障子に目あり』という言葉を噛み締めてみる事をお勧めしておきます。
※おまけ
まずは、この条項を覚えておいてください。
ネット選挙(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%81%B8%E6%8C%99
(抜粋・引用)
公職選挙法では選挙期間中にインターネットを利用した選挙運動は「法定外の文書図画の頒布」として制限されている。インターネット配信が「法定外の文書図画の頒布」に当たるとされる為、選挙期間中は候補者は候補者のウェブサイト更新や電子メール配信が自粛される。
(引用終わり)
はい、よろしいですか~?
ここに『候補者は』、と書いてありますけど、実際は類する事を書くと一般人でも違反になるんですね。もちろん、関係者であれば尚更OUTなのは間違いありません。
そうであるならば、この方達も当然OUTですよね?
・アラジンのつぶやき(民主党衆議院議員・末松義規氏のBlog)
http://suematu.blog39.fc2.com/blog-entry-103.html
※新潟視察を「珍道中」、「襷なしで募金活動」と候補者を持ち上げる…その他ツッコミ所満載で、コメント欄が"炎上"致しました。
更に、該当箇所を削除してお詫びの一文を入れるという対処を行った為、「削除したらいいという話ではない」と薮蛇な事態に陥りました。
※※尚、現在このBlogは全ての記事が削除されております。
・早川忠孝の一念発起・日々新たなり(自民党衆議院議員・早川忠孝氏のBlog)
http://ameblo.jp/gusya-h/day-20070719.html
※「庶民が一揆を起こしたくなるほど、誰かがとんでもない悪い事をしたのだろうか」「自民党の公認を得て、懸命に参議院選挙を闘っている候補者が気の毒」…自覚がなさ過ぎる"上から目線"と、同情票狙いに受け取れる文章は如何なものでしょうか?
まあ、この記事をそのまま残してらっしゃる点について、"文責を全うしている"という事では評価致したいと思います。
・石田日記(民主党衆議院議員・平岡秀夫氏の秘書、石田敏高氏のBlog)
http://ishidatoshitaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/27_1f9c.html
※"炎上"して一時パスワード制となっておりましたが、現在は普通に閲覧出来ますので、該当記事にリンクを張っておきます。
ただ、修正が施されている可能性もございますので、"魚拓"のスクリーンショットも合わせて載せておきます。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/e/1/e1e0d499.jpg
丸川珠代さんのポスターに文句を付けた時点で、他の候補者を貶めたとして完全に違反に該当致します。
それ以外にも諸々問題点はありますが、ここでは割愛させていただきます。実際に見て確かめられた方がよろしいかと存じます。
(マダム、選挙後にもとんでもない記事が書いてありますです★)
http://ishidatoshitaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/28well_ive_and__afa8.html
…それにしても、これが政治家の秘書の文章ですか。頭の悪さがバレバレですね^^b
…これ等は全て『痛いニュース』で取り上げられたお話ですけど、多分、これ以外にも公職選挙法違反に該当するBlog等は相当あると思われます。
もう1度、上の条項をよく見てみましょう。
『ウェブサイト更新自粛』
そう、実は更新した時点で全て違反に当たる可能性があるんですね。
まあ、この条項自体、非常にムリがあると言えますけど、それを差し引いたとしてもこれ等は酷過ぎです★
それにしても、これは政治家に限らないのでしょうけど、"都合の悪い文章は削除したら済む"という程度の意識で書いてらっしゃるのかしらね?
そうだとしましたら、もう1度『壁に耳あり 障子に目あり』という言葉を噛み締めてみる事をお勧めしておきます。
※おまけ
(マダム、3番目の石田敏高秘書の上司に当たる方が、こんな事をなさってますです。これは絶対に許せませんです…><;)
民主党のネクスト法務大臣が子供を殺された母親に暴言を吐きまくる(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/997016.html
その時の動画がこちらね。
「犯罪者にも事情がある」 民主党・平岡秀夫法相の発言(YouTube)
これは…レミちゃんが怒るのもムリはないわね…。
私も(軽度でしたけど)被害に遭った側だと知ってますから…><;
だから私も、少年法廃止は賛成…それどころか、"精神異常で責任能力は問えない"という事項すら廃止してもらいたいのよ。
このような理由で罪を咎められないなんて、被害者の立場から考えてみれば到底納得出来る事ではありませんからね★
(…マダム、また私以上の爆弾発言を^^;)
民主党のネクスト法務大臣が子供を殺された母親に暴言を吐きまくる(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/997016.html
その時の動画がこちらね。
「犯罪者にも事情がある」 民主党・平岡秀夫法相の発言(YouTube)
これは…レミちゃんが怒るのもムリはないわね…。
私も(軽度でしたけど)被害に遭った側だと知ってますから…><;
だから私も、少年法廃止は賛成…それどころか、"精神異常で責任能力は問えない"という事項すら廃止してもらいたいのよ。
このような理由で罪を咎められないなんて、被害者の立場から考えてみれば到底納得出来る事ではありませんからね★
(…マダム、また私以上の爆弾発言を^^;)
追記を閉じる▲