忍者ブログ
2010/3/12 再開の前に、空白期間を問題のある記事等の"魚拓置き場"にする作業を致します☆ それと、2010/3/10に斬り捨て予告致しましたBlog主さん、カテゴリ記事全削除で逃亡ですか?…ムダな事を^^b
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


百鬼さんより送られてきておりましたComic Baton、2ヶ月近く遅れて登場と相成りました…誠に申し訳ございません><;
という事で、早速書いてみましょう♪

1.コミックス所有数は?
・50以上100未満、ですね~(正確には数えておりませんが^^;)。
初めて引っ越しをした頃には本の類がダンボール箱で37個あったんですけど、回数を重ねる内にここまで減りました★

2.今読んでいるコミックスは?
・特にはございません★

3.最後に買ったコミックスは?
『THE ビッグオー LOST MEMORY』2巻 有賀ヒトシさん (『マガジンZ』コミックス)
…また意表を突く作品を購入してますね、私も^^;

4.よく読む、または思い入れのあるコミックスは?
個人的にお勧めしたい作家さんを中心に挙げてみようと思います^^b

・小山田いくさん(主に秋田書店系列の雑誌に掲載)
ご存じでらっしゃらない方も多いと思いますが、小山田いくさんの作品は大好きなんです♪
全般的な作風は古い(失礼^^;)んですけど、どの作品も読むとほのぼのした気持ちになれて、ほっとするんですよ☆
ただ、連載なさっていた雑誌の誌面と全く違う傾向の為に浮いてしまい、あまり人気にならなかった気が致します><;
ちなみに、『軽井沢シンドローム』等で知られるたがみよしひささんは、小山田いくさんの実の弟さんです☆

・川原泉さん(主に白泉社系列の雑誌に掲載)
小山田いくさんと同じほのぼの系で、読み切り作品が多いですね。何度も読み返したくなる、不思議な魅力があります☆

・『魔法騎士レイアース1&2』 CLAMPさん (『なかよし』コミックス/全6巻)
TVアニメ等にもなりましたので、ご存じの方も多いと思います☆
ちなみに、私の名前はこの作品が元ネタです^^;

・『サディスティック19』 立花晶さん (『花とゆめ』コミックス/全7巻)
不条理系ギャグマンガ(?)で、私の"返り血マダム"部分の形成はこの作品が大きく影響している気がします^^;

※次点・魔夜峰央さん
(『パタリロ!』で知られてますが、怪談系の作品も秀逸です☆)

浪花愛さん 『シャア猫のこと』&『灰皿猫』
(ほぼ絶版ですが、猫好きの方は必見かも^^b)

5.次にバトンを渡す5人は?
書いていただけるかどうかは分かりませんが、あえて4名の方を指名してみたいと思います☆

・Monicaさん 『MonicaのPSO日記』
・のりタマさん 『シンナリシテミマシタ』
・雪解水さん 『PSOBB日記+α』
・零さん 『海賊の巣☆』

よろしければ、お願い致します^^b

拍手[0回]

PR

先日の日記以来、『夜遊び娘』のラッテさん&あらびさんを筆頭に、私の職業を知りたい、という要望が出てきております^^;
そこで今回、これをそのままクイズとして出題する事に致しました★

ルールは簡単、これから私が挙げる3つのヒントから正解を考えるだけです^^
ただし、回答はこの日記のコメント欄でのみ受け付けます。ラグオルでは何もお答え致しませんので、予めご了承くださいませ。

1.『夜遊び娘』の玲音-さんがお出ししていたヒントに追加を。
「あらびさん達(男の子)が好きそうな場所の店長」という事でしたが、さらに追加と致しまして、『GW』のチームメンバーである零さんが「今でも憧れる職業っすよ~!」(原文のまま)、と仰ってました★
尚、1つ訂正なのですけど、確かに以前には店長を務めさせていただいた事もありますが、現在は違います^^;

2.『ふんわりトトロ』さんの大会や『返り血マダムカップ』でかなりスムーズに進行役を務められたのは、このお仕事でイベントの企画・進行に慣れているからだと思います。

3.勤めている私が言うのもおかしいかもしれませんが、既に斜陽産業だと思いますよ?^^;

という事で、3つ出揃いました。
回答期限は、誠に勝手ながら9月17日0時まで、とさせていただきます☆
さらに、正解者には何も出ませんので、あしからず^^;

拍手[0回]


9月11日に衆議院選挙が行われますが、私は選挙の度におかしいと思う事があります。
それは、自分に関係のない選挙区の話をしても仕方ないのでは、という事です。

例えば、今回の選挙でLivedoor社長の堀江貴文さんが広島6区から出馬なさって話題になってますが、「投票する・しない」等は実際に広島6区で投票できる方のみが仰る事で、それ以外の選挙区の方がとやかく言う資格はないのではありませんか?
新聞や週間誌・TV等のマスコミが"注目区"とか言って取り上げますけど、当該地区でない有権者から見れば何の関係もありません。はっきり言って読む(観る)だけムダです。
それなら、当該地区の候補者をしっかりと見極める時間に費やす方が建設的だと思いますけど

…結局は、この記事のタイトルにした言葉の通りなんでしょうけどね★

拍手[0回]


今回は最後と致しまして、私の希望する次期日本代表監督を挙げてみたいと思います☆

私の希望は、三浦俊也さん(現大宮アルディージャ監督)です。
代表チームはクラブチームと違い、まずは守備をきちんと整備する所から始まります(だった筈^^;)。
三浦俊也さんはドイツで指導者の修行をなさった後、大宮アルディージャの監督に就任なさいましたが、そのおかげで守備面の引き出しを多くお持ちでいらっしゃいます☆
どういう事かと言いますと、ドイツのチームは基本的に3バックを採用しており、そこで修行なさったという事で3バックには相当慣れてらっしゃったと思います。
ところが、大宮アルディージャは元々4バックを採用していたチームで、3バックに変えるには時間がなかったという理由から、ご自分が海外チームの4バックを研究してJリーグを戦ってらっしゃいます。
つまり、3バックでも4バックでも相当の研究と実践を積んでおり、臨機応変な対応が可能という訳です^^b

そういう意味では、(その1)の時にあらびさんがコメントなさってらっしゃった『ツナミ』さんもOKとなりそうですけど、次に挙げるもう1つの条件が問題になります^^;
その条件とは、戦術を的確に言葉に出来るか、という事です。
これは選手にはもちろん、マスコミやサポーターに対しても分かりやすく話せるという事で、監督として非常に重要なポイントだと思うんです。
今のJリーグを見回しますと、半数以上の監督はこの点で落第ですね★
で、合格組の中でも(私の中で)トップクラスなのが三浦俊也さんなんです☆(1位は"良い意味"で選ばなかったイビチャ=オシム監督^^)。

この2点を以て、私は(ジーコさんのままがいいのですけど、もしもの時は)三浦俊也さんを希望致します。
という事で、私の"絶対に当たらない予想"はこれにて終了です。長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

拍手[0回]


さて、前回は"良い意味"でサッカー日本代表監督にしてはいけない方を書きましたが、今回はその逆の"悪い意味"、つまり最悪の結果を招くと私が想像する方を発表致します^^;
その方とは…山本昌邦さん(現ジュビロ磐田監督)です。

たぶん皆さんが「エー!?」とおっしゃるでしょうね。次期代表監督最有力候補ですから。でも、私は個人的にこの方を認める気になれません。

その理由は、アテネオリンピックの時によく使ってらっしゃった『世界基準』という単語のせいです(実はこれ、私が最近特に嫌いな単語なんです★)。
アテネオリンピックの時、「このチームは『世界基準』のプレーが出来る」というような事を語りながら予選敗退となりましたが、結果として山本昌邦監督(当時)が描いていた戦術が実は『世界基準』ではなかったと証明された事に他なりません(選手はまずまずの動きでしたから)。
であれば、そこでご自身が『世界基準』を見直すよう海外で学ぶ必要がある筈なのに、何故かジュビロ磐田の監督に就任して日本に残留…はっきり言って、言質と行動が矛盾しています★

私は、世界に出て行けない方を代表の監督に望む事は致しません。それだけです。

拍手[0回]