×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※この記事は『mixi』の私の日記からの転載です。予めご了承くださいませ★
観ておりましたよ、『木曜洋画劇場』・植木等さん追悼企画『日本一のホラ吹き男』 。
…もうですね~、ヘタな番組を作るより、植木さんの映画を1本放送する方がどれだけ追悼になるか…「さすが木曜洋画だぜ」(by フレディ)^^b
今日、たまたま初めて『2ちゃんねる』の"実況板"というモノを見たんですね。
始めは『プロジェクトA』が差し替わった事に怒ってる方がかなりいらっしゃったんですけど、内容が進むにつれて「面白い!」という声に変わっていき、最後は「テレビ東京GJ! 植木さんありがとう!」の大絶賛となってました^^
植木さんも、湿っぽくなるより、皆さんが「ぶわーっと」楽しんでくれた方が嬉しかったのではないかと思います。
改めまして、植木等さんのご冥福をお祈り致します(笑泣)。
観ておりましたよ、『木曜洋画劇場』・植木等さん追悼企画『日本一のホラ吹き男』 。
…もうですね~、ヘタな番組を作るより、植木さんの映画を1本放送する方がどれだけ追悼になるか…「さすが木曜洋画だぜ」(by フレディ)^^b
今日、たまたま初めて『2ちゃんねる』の"実況板"というモノを見たんですね。
始めは『プロジェクトA』が差し替わった事に怒ってる方がかなりいらっしゃったんですけど、内容が進むにつれて「面白い!」という声に変わっていき、最後は「テレビ東京GJ! 植木さんありがとう!」の大絶賛となってました^^
植木さんも、湿っぽくなるより、皆さんが「ぶわーっと」楽しんでくれた方が嬉しかったのではないかと思います。
改めまして、植木等さんのご冥福をお祈り致します(笑泣)。
PR
久しぶりに"私がどうしても観たい映画"が11月25日から劇場公開されます♪
それは、こちらです☆

『映画は踊る』(マダム、もうそろそろ更新しましょうです★)や『リンク集』にもご登場いただいております、私の大好きな今敏監督の最新作です♪
…実は、『千年女優』以降の作品につきましては、前売りチケットまで購入してありながら、お仕事が急に立て込んだりで観に行けていないのです><;
なので、今回の『パプリカ』こそは絶対に観に行こうと心に決めております★
もし興味を持たれましたら、皆さんもご覧になられてみては如何でしょう?^^b
それは、こちらです☆
『映画は踊る』(マダム、もうそろそろ更新しましょうです★)や『リンク集』にもご登場いただいております、私の大好きな今敏監督の最新作です♪
…実は、『千年女優』以降の作品につきましては、前売りチケットまで購入してありながら、お仕事が急に立て込んだりで観に行けていないのです><;
なので、今回の『パプリカ』こそは絶対に観に行こうと心に決めております★
もし興味を持たれましたら、皆さんもご覧になられてみては如何でしょう?^^b
※かなり古いお話なのですが、ご要望もございまして載せる事に致しました★
4月某日、密かに行きたかった映画を観に行きました。そのタイトルは『ドラえもん のび太の恐竜2006』です☆
昔の『のび太の恐竜』(1980年)を劇場に観に行きまして、内容もしっかりと覚えてる私ですけど、結果は途中から何度も泣きかけ、最後も必死に堪えようと致しましたがあえなく撃沈…今でも思い出すと、泣けてきそうになるのは秘密ですよ?
ですが、私はこんな自分が最高に嬉しかったりもします^^b
という事で、リメイクとしてはこれ以上ない傑作でした☆
Comic初期の頃まで戻ったような絵柄を使う事により、削ぎ落としのない原始的な力を持った(取り戻した、が正しいかしら?)キャラクターがのびのびと動き回って、より感情移入し易くなっていたように思います♪
そして総入れ替えになった声優さん達も、全編を通して全く違和感を感じさせませんでした☆
そう、この『のび太の恐竜2006』は、紛れもなく新声優陣の『ドラえもん』としてきちんと昇華されています。
昔の『のび太の恐竜』が大ヒットした時、あのお馴染みの声優さん達が定着した時と同じように、今回の作品もそれだけのポテンシャルを持っていたんです。
でも、"1度観たから~"・"声の違和感が~"等と仰る大人が子供達に見せてあげなかったのは違うと思います★
はっきり言って、今の子供達にはあまり関係ない事でしょう?(観に来ていた子供達は素直に感動して泣いてましたですね☆)。
おまけで言ってしまえば、どこかのTV番組が旧声優陣の方々にそのままの役を演じさせているのにも、邪な思惑を感じて正直良い気持ちはしませんでした★
果たしてそんな事でいいのかしら、大人と呼ばれる方達?
4月某日、密かに行きたかった映画を観に行きました。そのタイトルは『ドラえもん のび太の恐竜2006』です☆
昔の『のび太の恐竜』(1980年)を劇場に観に行きまして、内容もしっかりと覚えてる私ですけど、結果は途中から何度も泣きかけ、最後も必死に堪えようと致しましたがあえなく撃沈…今でも思い出すと、泣けてきそうになるのは秘密ですよ?
ですが、私はこんな自分が最高に嬉しかったりもします^^b
という事で、リメイクとしてはこれ以上ない傑作でした☆
Comic初期の頃まで戻ったような絵柄を使う事により、削ぎ落としのない原始的な力を持った(取り戻した、が正しいかしら?)キャラクターがのびのびと動き回って、より感情移入し易くなっていたように思います♪
そして総入れ替えになった声優さん達も、全編を通して全く違和感を感じさせませんでした☆
そう、この『のび太の恐竜2006』は、紛れもなく新声優陣の『ドラえもん』としてきちんと昇華されています。
昔の『のび太の恐竜』が大ヒットした時、あのお馴染みの声優さん達が定着した時と同じように、今回の作品もそれだけのポテンシャルを持っていたんです。
でも、"1度観たから~"・"声の違和感が~"等と仰る大人が子供達に見せてあげなかったのは違うと思います★
はっきり言って、今の子供達にはあまり関係ない事でしょう?(観に来ていた子供達は素直に感動して泣いてましたですね☆)。
おまけで言ってしまえば、どこかのTV番組が旧声優陣の方々にそのままの役を演じさせているのにも、邪な思惑を感じて正直良い気持ちはしませんでした★
果たしてそんな事でいいのかしら、大人と呼ばれる方達?
遂に映画業界までもが『木曜洋画劇場』の軍門に下ったようです^^;
既にご覧になられた方もいらっしゃるでしょうが、これは本家に勝るとも劣らないCMだと、個人的には思っています★
さあ、開演です☆
『スナイプスの大運動会』CM(Veoh)
既にご覧になられた方もいらっしゃるでしょうが、これは本家に勝るとも劣らないCMだと、個人的には思っています★
さあ、開演です☆
『スナイプスの大運動会』CM(Veoh)
もしご覧になれるようでしたら、本日(16日)の『日曜洋画劇場』のラテ欄をご覧ください★
『DENGEKI/電撃』(2001年アメリカ) ▽いま、殴りにゆきます…今夜は鉄拳制裁!!
…同じ時間帯で『いま、会いにゆきます』と大激突になったからでしょうか^^;
でもこれ、既に『木曜洋画劇場』が1度使っているネタなんですよね~。
2004年の『ロボコップ3』の時のラテ欄にて、"空飛ぶ超合金デカ いま、倒しにゆきます"と★
このように、最近『日曜洋画劇場』の"木曜化"が進んでまして、抗争(?)に発展しつつあるようですけど、まだまだ『木曜洋画劇場』の牙城は崩せてませんね~。
これからどんな展開になっていくのでしょうか?(高次元か低次元か分からない争いです★)
『DENGEKI/電撃』(2001年アメリカ) ▽いま、殴りにゆきます…今夜は鉄拳制裁!!
…同じ時間帯で『いま、会いにゆきます』と大激突になったからでしょうか^^;
でもこれ、既に『木曜洋画劇場』が1度使っているネタなんですよね~。
2004年の『ロボコップ3』の時のラテ欄にて、"空飛ぶ超合金デカ いま、倒しにゆきます"と★
このように、最近『日曜洋画劇場』の"木曜化"が進んでまして、抗争(?)に発展しつつあるようですけど、まだまだ『木曜洋画劇場』の牙城は崩せてませんね~。
これからどんな展開になっていくのでしょうか?(高次元か低次元か分からない争いです★)