×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
"街に誰もいない…" 『Second Life』の"過疎化"が進む(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1067795.html
随分前から"全く流行ってませんよ~★"と思っておりましたので、この『微妙日記』でも取り上げる事はなかったんですけど(実は覚えてません^^;)、少し気になる点がございましたので、今回はあえてこの話題を^^b
『Second Life』自体の内容は、流行を装わせようと企む電通の"策略"で、皆さんもタイトルくらいはお聞き及びと思いますけど、あれだけ煽りながらも現状で約4万人程度しか利用者がいないという、ネット各所でも"嘲笑の的"になってる代物なんですね★
(約4万人と言いますですと、『ファンタシースターうにバース』の初動で"イチローオンライン"(注)を体験なさった方の僅か1/5ですね^^;)
普通に考えてみても、GAMEでもない"チャットツールモドキ"に人が集まる筈がないでしょう?^^
(注)…("エラーNo.51"で『うにバース』のGAME世界から弾き飛ばされる現象が"高打率"で続出した為、このように呼ばれましたです★)
さて、私が今回取り上げますのはこの本体の事ではなく、この"過疎空間"内で使用されている『リンデンドル』の事です。
こういうモノらしいのですけど…。
リンデンドル(=Linden Dollar) (RBB TODAY)
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term3729.html
※現在は消えております。
(…「『Second Life』内で使用される仮想通貨の事で現実のおカネに換金出来る」…マダム、これは『円天』と変わらないのではありませんですか!?)
私も不勉強だから本気で違いが分からないんだけど、もし違わないとしたら、リンデンラボはL&Gと同じくマルチ商法詐欺に該当する筈よね★
という事は、リンデンラボはもちろん、電通等の関連企業も詐欺の片棒を担いでいる事になるのではないかしら?
まあ、『うにバース』程度と比較致しましても人数が少ないので、そういった声は上がって来ていないのかもしれませんけど、"旨い話には裏がある"事を前提にしてませんと、どこに落とし穴があるか分かったものではありませんね~★
※おまけ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1067795.html
随分前から"全く流行ってませんよ~★"と思っておりましたので、この『微妙日記』でも取り上げる事はなかったんですけど(実は覚えてません^^;)、少し気になる点がございましたので、今回はあえてこの話題を^^b
『Second Life』自体の内容は、流行を装わせようと企む電通の"策略"で、皆さんもタイトルくらいはお聞き及びと思いますけど、あれだけ煽りながらも現状で約4万人程度しか利用者がいないという、ネット各所でも"嘲笑の的"になってる代物なんですね★
(約4万人と言いますですと、『ファンタシースターうにバース』の初動で"イチローオンライン"(注)を体験なさった方の僅か1/5ですね^^;)
普通に考えてみても、GAMEでもない"チャットツールモドキ"に人が集まる筈がないでしょう?^^
(注)…("エラーNo.51"で『うにバース』のGAME世界から弾き飛ばされる現象が"高打率"で続出した為、このように呼ばれましたです★)
さて、私が今回取り上げますのはこの本体の事ではなく、この"過疎空間"内で使用されている『リンデンドル』の事です。
こういうモノらしいのですけど…。
リンデンドル(=Linden Dollar) (RBB TODAY)
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term3729.html
※現在は消えております。
(…「『Second Life』内で使用される仮想通貨の事で現実のおカネに換金出来る」…マダム、これは『円天』と変わらないのではありませんですか!?)
私も不勉強だから本気で違いが分からないんだけど、もし違わないとしたら、リンデンラボはL&Gと同じくマルチ商法詐欺に該当する筈よね★
という事は、リンデンラボはもちろん、電通等の関連企業も詐欺の片棒を担いでいる事になるのではないかしら?
まあ、『うにバース』程度と比較致しましても人数が少ないので、そういった声は上がって来ていないのかもしれませんけど、"旨い話には裏がある"事を前提にしてませんと、どこに落とし穴があるか分かったものではありませんね~★
※おまけ
PR
『ニコニコ動画』にアップされてました、マルチ商法・ニューウエイズの"啓蒙ビデオ"&"商品説明"の動画が、先日削除されました★
その理由が、"権利者の申請により"という事ですから、まず間違いなくマルチ商法"信者"の通報でしょう。しかも、ニューウエイズの信者とは限らない予感が致します。
(アムウェイ等も内容はそんなに変わらないでしょうですから、"都合が悪い"という事で削除申請をしたとも考えられますですね~)
まあ、通報者がどなたであろうとおかしな話よね?
間違った事を仰ってないのでしたら、少なくとも"商品説明"の動画は堂々と広告として残しておく方がよろしいのではないかしら。
商品を喧伝して売る、というのがディストロビューターの仕事でしょう?
結局、後ろ暗い事があるから、さらに自分達の懐におカネが入らないから通報したんでしょう?
どちらにしても残念でした☆ 私は既に両方とも保存済みです^^b
"著作権侵害"云々を仰りたければどうぞ。"マルチ商法"が犯罪ではないのでしたらね☆
ちなみに申し上げておきますけど、経済産業省及び警視庁は連鎖販売取引とマルチ商法を同等と定義し、罰則規定も設けてますからそのおつもりで^^b
その理由が、"権利者の申請により"という事ですから、まず間違いなくマルチ商法"信者"の通報でしょう。しかも、ニューウエイズの信者とは限らない予感が致します。
(アムウェイ等も内容はそんなに変わらないでしょうですから、"都合が悪い"という事で削除申請をしたとも考えられますですね~)
まあ、通報者がどなたであろうとおかしな話よね?
間違った事を仰ってないのでしたら、少なくとも"商品説明"の動画は堂々と広告として残しておく方がよろしいのではないかしら。
商品を喧伝して売る、というのがディストロビューターの仕事でしょう?
結局、後ろ暗い事があるから、さらに自分達の懐におカネが入らないから通報したんでしょう?
どちらにしても残念でした☆ 私は既に両方とも保存済みです^^b
"著作権侵害"云々を仰りたければどうぞ。"マルチ商法"が犯罪ではないのでしたらね☆
ちなみに申し上げておきますけど、経済産業省及び警視庁は連鎖販売取引とマルチ商法を同等と定義し、罰則規定も設けてますからそのおつもりで^^b
追記を閉じる▲
「どれだけ上書きして消去したつもりでも、"バックアップ"が取られている限り、真相は全て残ります」
「"嘘"を"嘘"と、"マルチ詐欺"を"マルチ詐欺"と見抜けていますか?」
(マダム、また意味深な事を仰ってますですね~^^;)
※おまけ
「"嘘"を"嘘"と、"マルチ詐欺"を"マルチ詐欺"と見抜けていますか?」
(マダム、また意味深な事を仰ってますですね~^^;)
※おまけ
本文とは全く関係ありませんけど、これは色々な意味で"終了のお知らせ"なのかも…。
『ニコニコ動画』、投稿動画の権利保護についての取り組みを開始(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1037577.html
また妙な権利団体が動き出してるのかしら?
皆さん、どうしても残しておきたい動画があるのでしたら、今の内にダウンロードなさっておいた方がいいかもね★
(マダム、それはあまり推奨出来る事ではないのではありませんですか?^^;)
『ニコニコ動画』、投稿動画の権利保護についての取り組みを開始(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1037577.html
また妙な権利団体が動き出してるのかしら?
皆さん、どうしても残しておきたい動画があるのでしたら、今の内にダウンロードなさっておいた方がいいかもね★
(マダム、それはあまり推奨出来る事ではないのではありませんですか?^^;)
追記を閉じる▲
"globe"・マーク=パンサー妻、麻薬所持で逮捕…会社経営"カリスマママ"(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/070906/crm0709060350034-n1.htm
※現在は消えております。
芸能系に疎い私ですけど、以前に↓の記事を見ておりましたから、"さもありなん"と思いましたね★
【マルチ】マーク=パンサーが怪しい商売を始めたようです(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/936801.html
アムウェイ等と同じ"ネズミ講モドキ"のマルチ商法で稼ぎ出したお金が麻薬に化けていた、といった所でしょうか。
この『微妙日記』でも幾度か取り上げましたが、マルチ商法等という悪事に手を染めた方なんて、所詮はこの程度なのでしょう…堕ちる所まで堕ちるがいいわ。
(わわ、マダムがいつも以上に怖いです><;)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/070906/crm0709060350034-n1.htm
※現在は消えております。
芸能系に疎い私ですけど、以前に↓の記事を見ておりましたから、"さもありなん"と思いましたね★
【マルチ】マーク=パンサーが怪しい商売を始めたようです(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/936801.html
アムウェイ等と同じ"ネズミ講モドキ"のマルチ商法で稼ぎ出したお金が麻薬に化けていた、といった所でしょうか。
この『微妙日記』でも幾度か取り上げましたが、マルチ商法等という悪事に手を染めた方なんて、所詮はこの程度なのでしょう…堕ちる所まで堕ちるがいいわ。
(わわ、マダムがいつも以上に怖いです><;)
アムウェイ(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
『Wikipedia』自体、内容的にちょっと偏った面もある百科辞典(モドキ)なんですけどね。でも、これは覚えておいて損はないかも(意味深)。
特に以下の文章は中々興味深いです。
(ここから引用)
勧誘は近親者に向けられる場合が多く、既存の家族関係、友人関係の信頼関係を潰すようなトラブルも起こった。
勧誘方法としては、事前にアムウェイの説明である事を告げずに"料理教室""パーティー"として友人・知人を招待する事があり、自社製品を用いて調理したものを試食後、調理器具・調味料・洗剤等のデモンストレーションへと移行する事が多かったが、特定商品取引法の連鎖販売取引に定める法律により、現在は違法となっている。
(引用終わり)
どこかで聞き覚えのある方は、ご用心ご用心…。
(マダム、この記事が何を意味してるかよく分からないですけど?)
そうね、でも勘のいい方は、何か閃かれるかもしれないわよ。事実関係が不明ですから、どうしたって憶測の域は出ませんけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
『Wikipedia』自体、内容的にちょっと偏った面もある百科辞典(モドキ)なんですけどね。でも、これは覚えておいて損はないかも(意味深)。
特に以下の文章は中々興味深いです。
(ここから引用)
勧誘は近親者に向けられる場合が多く、既存の家族関係、友人関係の信頼関係を潰すようなトラブルも起こった。
勧誘方法としては、事前にアムウェイの説明である事を告げずに"料理教室""パーティー"として友人・知人を招待する事があり、自社製品を用いて調理したものを試食後、調理器具・調味料・洗剤等のデモンストレーションへと移行する事が多かったが、特定商品取引法の連鎖販売取引に定める法律により、現在は違法となっている。
(引用終わり)
どこかで聞き覚えのある方は、ご用心ご用心…。
(マダム、この記事が何を意味してるかよく分からないですけど?)
そうね、でも勘のいい方は、何か閃かれるかもしれないわよ。事実関係が不明ですから、どうしたって憶測の域は出ませんけど。