×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【光市・母子惨殺】橋下弁護士の「弁護団の懲戒請求呼びかけ」で、弁護団が賠償求め提訴へ(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1023263.html
え~と、この事件&裁判につきましては、これまで何度も物議を醸しているので、皆さんもよくご存じとは思います…。
その、とんでもない弁護を展開して被害者の旦那さんに酷い事を言い続けてきた21人の弁護団が、今回、とうとう"してはいけない事"をしました★
橋下弁護士は、実際に「懲戒請求してください」と呼び掛けてはいらっしゃいません(煽り口調っぽいですけどね^^;)。「おかしいと思った方は、懲戒請求したらいいんです」とおっしゃっただけなんですね。
こちらが、その時の映像です。
橋下徹弁護士、光市・母子殺害事件の弁護団に怒る!(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm481544
※残念ながら、"権利者の要請"で削除されてしまってます★
…正直、懲戒請求という制度自体、私も今まで知りませんでしたので、間違っている弁護団を野放しにしか出来ないモノと思っておりました。
(日本には『法廷侮辱罪』が存在しませんですから、弁護士さんも言いたい放題でしたですね★)
そして橋下弁護士は、「これは皆さんが持つ正当な権利なんです」と、ご自分も弁護士であるにも拘らず、懲戒請求という方法がある事を教えてくださった訳です。どこに問題があるのでしょうか?
万が一、裁判に発展して橋下弁護士が敗れるような事がありましたら、私は『司法は死んだ』と言わざるを得ません><;
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1023263.html
え~と、この事件&裁判につきましては、これまで何度も物議を醸しているので、皆さんもよくご存じとは思います…。
その、とんでもない弁護を展開して被害者の旦那さんに酷い事を言い続けてきた21人の弁護団が、今回、とうとう"してはいけない事"をしました★
橋下弁護士は、実際に「懲戒請求してください」と呼び掛けてはいらっしゃいません(煽り口調っぽいですけどね^^;)。「おかしいと思った方は、懲戒請求したらいいんです」とおっしゃっただけなんですね。
こちらが、その時の映像です。
橋下徹弁護士、光市・母子殺害事件の弁護団に怒る!(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm481544
※残念ながら、"権利者の要請"で削除されてしまってます★
…正直、懲戒請求という制度自体、私も今まで知りませんでしたので、間違っている弁護団を野放しにしか出来ないモノと思っておりました。
(日本には『法廷侮辱罪』が存在しませんですから、弁護士さんも言いたい放題でしたですね★)
そして橋下弁護士は、「これは皆さんが持つ正当な権利なんです」と、ご自分も弁護士であるにも拘らず、懲戒請求という方法がある事を教えてくださった訳です。どこに問題があるのでしょうか?
万が一、裁判に発展して橋下弁護士が敗れるような事がありましたら、私は『司法は死んだ』と言わざるを得ません><;
PR
これはフランスに参りました際、実際に遭遇した出来事です^^
2日目の夜でしたでしょうか、飲み物etcを買おうとホテルに程近い小さなスーパーに行きました☆
(夜10時過ぎでしたですから、ガイドさんの同行もありませんでしたですね)
そのお店には、レジ係の小母さんと2人の若いお兄さんがいらっしゃったんですけど、私が商品を選んでましたら、一方のお兄さんが怪訝そうな表情を浮かべて、「Japanese or Chinese?」と声を掛けてらっしゃいました★
唐突で驚きましたけど、簡単な英語でしたからすぐに「Japanese」と答えましたら、「Oh Japanese!」と満面の笑みで握手を求められました^^
(そういえば、他のお2方も何故かニコニコしてらっしゃいましたですね~☆)
その時は、"Chineseだと嫌がられたのかしら?"程度にしか思わなかったのですけど、後日、それを確信する光景を何度か目の当たりに致しました★
パリの遊覧船で前列の背もたれに両足を投げ出して座ってらっしゃったり、唾を吐き散らしたり、買い込まれたブランド品をトランクに詰め過ぎてチェックゲートを渋滞させたり…本当に酷い有様でした><;
でも、よく考えてみますと、ブランド品の買い漁りとかは一昔前の日本人にも見られた行動なんですよね^^;
(当時のニュース等でも取り上げられてましたです★)
それが現在のように変わってきましたのは、結局、"見られている意識"が外国旅行でも持てるようになったからではないかしら?
(ですけどマダム、これは外国旅行のお話だけでは済まないお話だと思いますですよ?)
そう、レミちゃんの言う通りよ^^b
2日目の夜でしたでしょうか、飲み物etcを買おうとホテルに程近い小さなスーパーに行きました☆
(夜10時過ぎでしたですから、ガイドさんの同行もありませんでしたですね)
そのお店には、レジ係の小母さんと2人の若いお兄さんがいらっしゃったんですけど、私が商品を選んでましたら、一方のお兄さんが怪訝そうな表情を浮かべて、「Japanese or Chinese?」と声を掛けてらっしゃいました★
唐突で驚きましたけど、簡単な英語でしたからすぐに「Japanese」と答えましたら、「Oh Japanese!」と満面の笑みで握手を求められました^^
(そういえば、他のお2方も何故かニコニコしてらっしゃいましたですね~☆)
その時は、"Chineseだと嫌がられたのかしら?"程度にしか思わなかったのですけど、後日、それを確信する光景を何度か目の当たりに致しました★
パリの遊覧船で前列の背もたれに両足を投げ出して座ってらっしゃったり、唾を吐き散らしたり、買い込まれたブランド品をトランクに詰め過ぎてチェックゲートを渋滞させたり…本当に酷い有様でした><;
でも、よく考えてみますと、ブランド品の買い漁りとかは一昔前の日本人にも見られた行動なんですよね^^;
(当時のニュース等でも取り上げられてましたです★)
それが現在のように変わってきましたのは、結局、"見られている意識"が外国旅行でも持てるようになったからではないかしら?
(ですけどマダム、これは外国旅行のお話だけでは済まないお話だと思いますですよ?)
そう、レミちゃんの言う通りよ^^b
本日の放送が『TAXi③』でしたので、久しぶりにフランスのお話を致しましょう^^b
一般的に知られているのかどうかは存じません(私は聞くまで知りませんでした★)が、フランスは"ストライキの国"なのだそうです。
政策etcに納得がいかなければすぐさま実行に移す!…みたいな感じと思っていただければよろしいかも^^;
実は、フランス旅行最終日の前日、パリに到着した際に、教職員の方達が翌日にストライキ(給与と休暇関連についてだったかしら?)に突入なさると、ガイドさんから知らされたんですね。
まあ、教職員の方達でしたら観光には影響しないと私は踏んでいたのですけど、当日の朝に事態が急変してしまい、そのストライキに殆どの公務員の方達が参加なさる事になってしまったのです。そうするとどうなるでしょう?
答え。
国公立の観光施設にいらっしゃる管理者やガイドさんも公務員ですので、基本的に施設は閉鎖となります。どなたかがいらっしゃっても、留守居役のような方だけで、開けてはいただけないんですね。
という事は、ルーブル・オルセー等の美術館や、ヴェルサイユ宮殿等の建造物は全て閉館です。地下鉄等も全てストップしてしまい、パリ観光どころではなくなるんです…★
その最終日の午前中、私は前もってツアーのオプションを予約しており、古城の見学に参りましたけど、そちらも殆ど見学する事は出来ませんでした><;
でも、私はまだましな方だったかもしれません。自由行動でパリ市内を巡ろうとなさっていた皆さんは、予定が全て潰れてしまいましたから…。ランチで合流した時に、ず~っと文句を仰ってらっしゃいました^^;
まあ、そのお気持ちは判らないでもありませんが、私は内心、ストライキを容認しておりました。当然ですよね? フランスの皆さんにとっては、ご自身の生活に関わる事なのですから。
それと同時に、日本人ももう少し政策への抗議行動等を起こしてもよろしいのではないかとも思います。"遠慮の美徳"も必要ですけど、"ストライキを起こしても何も変わらない"と諦めてしまっているのが1番良くない事なのではないのかしら?
(そういうお考えですから、選挙の投票に行かない方が増えるですね?)
(それに致しまてもマダム、本日はまた随分と危険な事をおっしゃってしまっている気がしますですよ?^^;)
そうね~、ちょっと過激だったかも^^;
まあ、後半部分は置いておくと致しまして、もしも皆さんがフランスに旅行なさる事になりましたら、ストライキの情報を事前にチェックしておくといいかもしれません…難しいですけどね★
※おまけ
一般的に知られているのかどうかは存じません(私は聞くまで知りませんでした★)が、フランスは"ストライキの国"なのだそうです。
政策etcに納得がいかなければすぐさま実行に移す!…みたいな感じと思っていただければよろしいかも^^;
実は、フランス旅行最終日の前日、パリに到着した際に、教職員の方達が翌日にストライキ(給与と休暇関連についてだったかしら?)に突入なさると、ガイドさんから知らされたんですね。
まあ、教職員の方達でしたら観光には影響しないと私は踏んでいたのですけど、当日の朝に事態が急変してしまい、そのストライキに殆どの公務員の方達が参加なさる事になってしまったのです。そうするとどうなるでしょう?
答え。
国公立の観光施設にいらっしゃる管理者やガイドさんも公務員ですので、基本的に施設は閉鎖となります。どなたかがいらっしゃっても、留守居役のような方だけで、開けてはいただけないんですね。
という事は、ルーブル・オルセー等の美術館や、ヴェルサイユ宮殿等の建造物は全て閉館です。地下鉄等も全てストップしてしまい、パリ観光どころではなくなるんです…★
その最終日の午前中、私は前もってツアーのオプションを予約しており、古城の見学に参りましたけど、そちらも殆ど見学する事は出来ませんでした><;
でも、私はまだましな方だったかもしれません。自由行動でパリ市内を巡ろうとなさっていた皆さんは、予定が全て潰れてしまいましたから…。ランチで合流した時に、ず~っと文句を仰ってらっしゃいました^^;
まあ、そのお気持ちは判らないでもありませんが、私は内心、ストライキを容認しておりました。当然ですよね? フランスの皆さんにとっては、ご自身の生活に関わる事なのですから。
それと同時に、日本人ももう少し政策への抗議行動等を起こしてもよろしいのではないかとも思います。"遠慮の美徳"も必要ですけど、"ストライキを起こしても何も変わらない"と諦めてしまっているのが1番良くない事なのではないのかしら?
(そういうお考えですから、選挙の投票に行かない方が増えるですね?)
(それに致しまてもマダム、本日はまた随分と危険な事をおっしゃってしまっている気がしますですよ?^^;)
そうね~、ちょっと過激だったかも^^;
まあ、後半部分は置いておくと致しまして、もしも皆さんがフランスに旅行なさる事になりましたら、ストライキの情報を事前にチェックしておくといいかもしれません…難しいですけどね★
※おまけ
本当でしたら、本日発覚致しましたあるテレビ番組の"やらせ"について書こうと思っておりましたけど、情報ソースとなるBlog記事が自主削除(?)されてしまい、ボツとなってしまったんです★
ですので、どういう事があったかのみ、書き記しておきますね。
本日の『笑っていいとも』で、ニューハーフの整形費用(?)のクイズか何かがあったそうなんですけど、そこに登場なさった方が番組スタッフに、「費用は600万円かかったと言ってほしい」と依頼されたんですって!(本当は50万円だそうです)。
ちなみに、この"やらせ"告発記事を書かれたのは、出演なさった方が勤めているお店の方でした。今は全く違う内容の記事で穴埋めされてしまっています★
(う~ん、そういう記事を見つけた時は、すぐ『ウェブ魚拓』なりを取っておくべきでしたですね^^;)
そうね~、レミちゃんの言う通りだわ。
まあ、今はちょっとしたソフトも導入したから、2度と見逃さないわよ?^^b
ですので、どういう事があったかのみ、書き記しておきますね。
本日の『笑っていいとも』で、ニューハーフの整形費用(?)のクイズか何かがあったそうなんですけど、そこに登場なさった方が番組スタッフに、「費用は600万円かかったと言ってほしい」と依頼されたんですって!(本当は50万円だそうです)。
ちなみに、この"やらせ"告発記事を書かれたのは、出演なさった方が勤めているお店の方でした。今は全く違う内容の記事で穴埋めされてしまっています★
(う~ん、そういう記事を見つけた時は、すぐ『ウェブ魚拓』なりを取っておくべきでしたですね^^;)
そうね~、レミちゃんの言う通りだわ。
まあ、今はちょっとしたソフトも導入したから、2度と見逃さないわよ?^^b
追記を閉じる▲
本日の昼過ぎでしたか、珍しく弟くんから電話が掛かって参りました。
何でも、11月初旬出産予定であるお嫁さんの定期健診に付き添ってきたんだそうですけど、ちょっと驚かされました^^;
以降、その時の会話を少し再現してみます。
私「こちらに連絡してくるなんて、何か問題でもあったの?」
弟くん「ん~と、はっきり言っちゃうと子供は男だった」
私「…エー!? ずっと女の子って言ってたじゃない!?」
弟くん「そうなんだよ。お医者さんもそう言ってたんだけど、今日の検診で子供にアレが見つかったんだよ」
私「わわ、そうなんだ…★」
(ここでレミの豆知識です☆)
(身体が大きい子供ですと、アレが隠れてて見えない場合があり、生まれてから男の子でした~という事態があるそうです。実際に、女の子だと信じて育児用品やお祝いを買ってしまい、皆さん大慌てになったというお話も聞いた事がありますです^^;)
私「まさか、女の子用の物とか買い揃えていたの?」
弟くん「いや、それはない。名前を考え直す事になったくらい」
私「ふむふむ。まあ、私もまだお祝いは買ってないし、どちらであっても大丈夫なモノを贈る予定だったからいいけど」
弟くん「お~、ありがとう。まあ、その時を愉しみにしておく」
これで電話は終わりましたが…身近にこういう事が起きるとは思いも寄りませんでした^^;
ですが、どちらにせよ、私は元気に生まれてくる事を祈ってあげるだけです☆
※おまけ
何でも、11月初旬出産予定であるお嫁さんの定期健診に付き添ってきたんだそうですけど、ちょっと驚かされました^^;
以降、その時の会話を少し再現してみます。
私「こちらに連絡してくるなんて、何か問題でもあったの?」
弟くん「ん~と、はっきり言っちゃうと子供は男だった」
私「…エー!? ずっと女の子って言ってたじゃない!?」
弟くん「そうなんだよ。お医者さんもそう言ってたんだけど、今日の検診で子供にアレが見つかったんだよ」
私「わわ、そうなんだ…★」
(ここでレミの豆知識です☆)
(身体が大きい子供ですと、アレが隠れてて見えない場合があり、生まれてから男の子でした~という事態があるそうです。実際に、女の子だと信じて育児用品やお祝いを買ってしまい、皆さん大慌てになったというお話も聞いた事がありますです^^;)
私「まさか、女の子用の物とか買い揃えていたの?」
弟くん「いや、それはない。名前を考え直す事になったくらい」
私「ふむふむ。まあ、私もまだお祝いは買ってないし、どちらであっても大丈夫なモノを贈る予定だったからいいけど」
弟くん「お~、ありがとう。まあ、その時を愉しみにしておく」
これで電話は終わりましたが…身近にこういう事が起きるとは思いも寄りませんでした^^;
ですが、どちらにせよ、私は元気に生まれてくる事を祈ってあげるだけです☆
※おまけ
…19時過ぎから、派手な音が鳴り響いてきております★
そう、本日は我が家から自転車で5分程の場所で花火大会が開催されてまして、次々と打ち上げられているのです。
その夜景がベランダや窓から見えていれば、まだ許せたかもしれませんけど、そう都合よくは参りません…こうなりますと、ただただ喧しいだけです><;
花火大会等を見に行かれる人は、私のように近場に住む人間が我慢している事を決して忘れないようにお願い致します。
大声で騒いだり、ゴミを散らかすなんて以ての外ですよ★
(マダム、そういう事は"常識"ではありませんですか?)
…そうね。レミちゃんの言う通りだけど、最近はそういう常識すら通用しない方が増えつつあるのも事実なのよ…。
皆さんもお気を付けになってくださいね。
そう、本日は我が家から自転車で5分程の場所で花火大会が開催されてまして、次々と打ち上げられているのです。
その夜景がベランダや窓から見えていれば、まだ許せたかもしれませんけど、そう都合よくは参りません…こうなりますと、ただただ喧しいだけです><;
花火大会等を見に行かれる人は、私のように近場に住む人間が我慢している事を決して忘れないようにお願い致します。
大声で騒いだり、ゴミを散らかすなんて以ての外ですよ★
(マダム、そういう事は"常識"ではありませんですか?)
…そうね。レミちゃんの言う通りだけど、最近はそういう常識すら通用しない方が増えつつあるのも事実なのよ…。
皆さんもお気を付けになってくださいね。