×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日に引き続いて『初音ミク』を取り上げるんですけど、調べれば調べる程、最初からドワンゴ程度では歯の立つ相手ではない事が解りました。
さすがは最新鋭(もうじきそうではなくなりそうですけど★)"VOCALOID"さん、あれだけの"権利武装"を備えていれば、そうそう敗れる筈がありませんね^^;
レミちゃんの資料によりますと…
"VOCALOID"商標権及びプログラムに関する権利(ソフトウェア使用許諾)→YAMAHA社
『初音ミク』の商標権(キャラクター肖像権等)→クリプトン社
(商用ではない)作詞・作曲等の著作権(JASRAC等への登録の許諾もこちら)→もちろん作者さん(注)
そして、商用の場合は追加でYAMAHA社の許諾も必要になります。
(注)…JASRACの登録にも2種類あり、"信託"と"委託"でお話が全く違ってきます。
今回の『着うた』の場合、これだけの契約を結ばないと商用の配信はほぼ不可能になるのかしら?
(というかです、世界的企業であるYAMAHA社を相手におバカさんをしでかしたとなると、その会社の命運はほぼ尽きますですよ^^;)
またカラオケ等の場合も、抜け道があるとしましたら『初音ミク』を"楽器"という位置付け(これはクリプトン社が明言)にして、その名称・肖像等を一切使わないという方法になるんですけど、今度は売り(利点)が消滅します。
つまり『初音ミク』というソフトは、個人で愉しむ・発表するユーザーには基本的に優しいですけど、金銭・利権が絡んだ途端、凄まじい"戦闘兵器"に変貌するといった所でしょうか。
それに対し、"口約束が慣習"という音楽業界ではお話にもなりません。
というか、どんな業界でも現在はしっかりした契約書がなければ通らないでしょうに。貴方達は何時の時代を生きてるんですか、と言いたくなります^^;
しかも今回の場合、その慣習を"素人"(『みっくみく』の作者に至っては未成年というお話も出てますですね)に押し付けるとか、どう見ても"893の力押し"と変わりませんよ★
結局、今回の結論と致しましては、"口約束"でクリプトン社と契約したとしても一括して権利を得た事にはならないのに、勘違いしたドワンゴが『着うた』等を勝手に配信し、ツッコミを入れられて逆ギレ、といった所でしょうか?
まあ、音楽業界にしてもJASRACにしても、著作権の著しい進化に対応出来ていない時点で敗れていると言わざるを得ません。
あ、最後に1つ豆知識を☆
『JASRACに登録しなければカラオケ等には使えない』というのは真っ赤な嘘です。
社団法人のJASRACでなくとも、株式会社e-License等の管理会社を通せばOKですし、個人でカラオケメーカーと契約しても大丈夫のようです^^b
(個人の場合は管理が大変になりますですけどね^^;)
※おまけ
さすがは最新鋭(もうじきそうではなくなりそうですけど★)"VOCALOID"さん、あれだけの"権利武装"を備えていれば、そうそう敗れる筈がありませんね^^;
レミちゃんの資料によりますと…
"VOCALOID"商標権及びプログラムに関する権利(ソフトウェア使用許諾)→YAMAHA社
『初音ミク』の商標権(キャラクター肖像権等)→クリプトン社
(商用ではない)作詞・作曲等の著作権(JASRAC等への登録の許諾もこちら)→もちろん作者さん(注)
そして、商用の場合は追加でYAMAHA社の許諾も必要になります。
(注)…JASRACの登録にも2種類あり、"信託"と"委託"でお話が全く違ってきます。
今回の『着うた』の場合、これだけの契約を結ばないと商用の配信はほぼ不可能になるのかしら?
(というかです、世界的企業であるYAMAHA社を相手におバカさんをしでかしたとなると、その会社の命運はほぼ尽きますですよ^^;)
またカラオケ等の場合も、抜け道があるとしましたら『初音ミク』を"楽器"という位置付け(これはクリプトン社が明言)にして、その名称・肖像等を一切使わないという方法になるんですけど、今度は売り(利点)が消滅します。
つまり『初音ミク』というソフトは、個人で愉しむ・発表するユーザーには基本的に優しいですけど、金銭・利権が絡んだ途端、凄まじい"戦闘兵器"に変貌するといった所でしょうか。
それに対し、"口約束が慣習"という音楽業界ではお話にもなりません。
というか、どんな業界でも現在はしっかりした契約書がなければ通らないでしょうに。貴方達は何時の時代を生きてるんですか、と言いたくなります^^;
しかも今回の場合、その慣習を"素人"(『みっくみく』の作者に至っては未成年というお話も出てますですね)に押し付けるとか、どう見ても"893の力押し"と変わりませんよ★
結局、今回の結論と致しましては、"口約束"でクリプトン社と契約したとしても一括して権利を得た事にはならないのに、勘違いしたドワンゴが『着うた』等を勝手に配信し、ツッコミを入れられて逆ギレ、といった所でしょうか?
まあ、音楽業界にしてもJASRACにしても、著作権の著しい進化に対応出来ていない時点で敗れていると言わざるを得ません。
あ、最後に1つ豆知識を☆
『JASRACに登録しなければカラオケ等には使えない』というのは真っ赤な嘘です。
社団法人のJASRACでなくとも、株式会社e-License等の管理会社を通せばOKですし、個人でカラオケメーカーと契約しても大丈夫のようです^^b
(個人の場合は管理が大変になりますですけどね^^;)
※おまけ
PR
・その1
『2ちゃんねる』でドワンゴを擁護している方がいらっしゃったんですけど、どうも本物の社員さんだったようです★
実際にあるんですね~、こんな事^^;
"証拠"として、当時のログを転載しておきます。
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 06:52:09 ID:/clvlR5A0
>>129
だからいってるだろう
無断配信ではない
仲介会社と配信条件で合意し、口頭の許諾でもって配信を開始した
クリプトンはうちとの契約がまだ済んでいないと考えていたようだが
(…ナンデスカ、コノ「うち」トイウノハ^^;)
う~ん、早朝でしたから、寝惚けてらっしゃったのかしらね?
・その2
間もなく発売になる"VOCALOID"シリーズ第2弾・『鏡音リン・レン』のサンプルが公開されております♪
興味のある方は、ぜひ試聴に行ってみてください。この"歌声"の変わり様は、個人的にかなり凄いと思いました^^b
[VOCALOID2情報]ジェンダーファクターを触ってみよう!(クリプトン社・メディアファージ事業部Blog)
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_62.html
『2ちゃんねる』でドワンゴを擁護している方がいらっしゃったんですけど、どうも本物の社員さんだったようです★
実際にあるんですね~、こんな事^^;
"証拠"として、当時のログを転載しておきます。
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 06:52:09 ID:/clvlR5A0
>>129
だからいってるだろう
無断配信ではない
仲介会社と配信条件で合意し、口頭の許諾でもって配信を開始した
クリプトンはうちとの契約がまだ済んでいないと考えていたようだが
(…ナンデスカ、コノ「うち」トイウノハ^^;)
う~ん、早朝でしたから、寝惚けてらっしゃったのかしらね?
・その2
間もなく発売になる"VOCALOID"シリーズ第2弾・『鏡音リン・レン』のサンプルが公開されております♪
興味のある方は、ぜひ試聴に行ってみてください。この"歌声"の変わり様は、個人的にかなり凄いと思いました^^b
[VOCALOID2情報]ジェンダーファクターを触ってみよう!(クリプトン社・メディアファージ事業部Blog)
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_62.html
追記を閉じる▲
この2日で物凄い展開が巻き起こってますね~、『初音ミク』。
クリプトンが『初音ミク』同人グッズに発売停止、画像取り下げ勧告(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1069273.html
(…えっと、記事全体を読んでみましたですけど、これは"普通のニュース"ではありませんですか?^^;)
そうね~、クリプトン社・『ピアプロ』の規約にも立体物(グッズ関係も範疇ですね)、公序良俗に反するモノはOUTと書いてありますし、価格を見ても営利目的確定でしょうから★
『コミックマーケット』にはもう何年も行っておりません私が言うのも何ですけど、同人活動は基本的に"著作者さんのお目こぼし"で成り立ってるのではありませんでしたか?
著作者さんからの意向が設定されてるのでしたら、それに沿わなければならなかった筈です。そんな事も分からない時代になったという事?><;
これでは、"おカネ儲けに眼が眩んで見切り発車なさった"と見られましても、仕方のない事だと思いますけどね★
そして、こんな当たり前のニュースの後、さらにとんでもない事をなさった"企業"が登場致しました…。
『初音ミク』楽曲の無断着うた化疑惑、ドワンゴとクリプトンがそれぞれ経緯を説明(CNET JAPAN)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20363820,00.htm
『みくみくにしてあげる』JASRAC登録で"手違い" ドワンゴ・ミュージックが謝罪(ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/19/news126.html
(これだけですと分かり難いですので、まとめサイトを見た方がよろしいかもです)
職人さんの権利関係まとめWiki(RC)
http://www32.atwiki.jp/mickmiku/
要は、『ニコニコ動画』の親会社であるドワンゴが『初音ミク』で儲けようと著作者さんの許可を取らぬまま色々と事を推し進めた、という事ね。
で、現状としてはドワンゴ(+JASRAC)vsクリプトン社・著作者さんという認識でよろしいかと思います(『ニコニコ動画』の運営をなさってるニワンゴ社は、この件に殆どタッチされてらっしゃらないようですね)。
それに致しましても、クリプトン社も著作者さんも、まさかこんな"敵"が出て来るとは思わなかったでしょうね~★
ちなみに、このJASRAC登録でどういう事が起こり得るかと言いますと…基本的に無料で公開出来るのは『ニコニコ動画』の中のみ。それ以外ですとJASRACから請求書が送られて来ます。
つまり、この『微妙日記』のように、『ニコニコ動画』のリンク画像を貼っているだけでもOUTになる可能性が十分にあり得るという事です><;
ですから、クリプトン社の伊藤博之社長もこうお書きになってらっしゃいます☆
着うた配信の経緯(2)(クリプトン社・メディアファージ事業部Blog)
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html
※参考資料・8年前の伊藤社長のインタビュー記事(ASCII24)
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/07/09/603367-000.html
(…MIDIでJASRACにかなり痛い目に遭わされたと推測されますですね…だから「あり得ない」と仰ってらっしゃるのでしょうです☆)
さて、伊藤社長が経緯をお書きになられた"火種"が、早朝4時に『ニコニコニュース』に掲載された"恫喝"なんですけど、これがまた酷い内容です★
クリプトン社の謝罪に対するコメント(ニコニコニュース)
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html
※現在は「水に流されました」と削除されてますので、保存しておきました画像を載せておきます☆

…ツッコミ所満載ですね^^;
・根本的に、クリプトン社の伊藤社長が謝罪したのはユーザーに対してのみです。ドワンゴではありません。
・「独占云々といった話は一切行われておりません」としながら、至る所で独占を謳ってらっしゃいますね?
※証拠のプレスリリース(PDFファイル)…(念の為、こちらも保存済みです☆)
http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2007/071126.pdf
・取引先企業である伊藤社長に対しての敬称が"氏"というのはどういう事ですか。
…まだまだありますけど、本気でドワンゴは"おバカさん"としか言いようがありません。
"業界の慣習"とか出て来ますけど、このコメントを書かれたドワンゴ・ミュージックパブリッシングとは、元avex社員の集まりではないかと推測されますが?(注釈…avexはドワンゴの筆頭株主でもありますです★)。
もしもそうだと致しましたら、この対応の悪さは納得ですね~。『のまネコ騒動』や『AAA騒動』を考えましたら…ね?
とにかく、この問題はしばらく追ってみる必要があると思います。
"業界の慣習"ですとか、著作権関係の酷い状況が浮き彫りになってきて、相当勉強になる気が致します^^b(エー)。
という事で、私的に今後1番あり得そうな展開は、著作者さん達がこぞって『ニコニコ動画』から撤退→クリプトン社の『ピアプロ』に移籍かしらと^^
(それで、今までの曲の著作権も全て引き揚げて、ドワンゴ(+JASRAC)が涙目になるまで行けば最高かもですね♪)
クリプトンが『初音ミク』同人グッズに発売停止、画像取り下げ勧告(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1069273.html
(…えっと、記事全体を読んでみましたですけど、これは"普通のニュース"ではありませんですか?^^;)
そうね~、クリプトン社・『ピアプロ』の規約にも立体物(グッズ関係も範疇ですね)、公序良俗に反するモノはOUTと書いてありますし、価格を見ても営利目的確定でしょうから★
『コミックマーケット』にはもう何年も行っておりません私が言うのも何ですけど、同人活動は基本的に"著作者さんのお目こぼし"で成り立ってるのではありませんでしたか?
著作者さんからの意向が設定されてるのでしたら、それに沿わなければならなかった筈です。そんな事も分からない時代になったという事?><;
これでは、"おカネ儲けに眼が眩んで見切り発車なさった"と見られましても、仕方のない事だと思いますけどね★
そして、こんな当たり前のニュースの後、さらにとんでもない事をなさった"企業"が登場致しました…。
『初音ミク』楽曲の無断着うた化疑惑、ドワンゴとクリプトンがそれぞれ経緯を説明(CNET JAPAN)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20363820,00.htm
『みくみくにしてあげる』JASRAC登録で"手違い" ドワンゴ・ミュージックが謝罪(ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/19/news126.html
(これだけですと分かり難いですので、まとめサイトを見た方がよろしいかもです)
職人さんの権利関係まとめWiki(RC)
http://www32.atwiki.jp/mickmiku/
要は、『ニコニコ動画』の親会社であるドワンゴが『初音ミク』で儲けようと著作者さんの許可を取らぬまま色々と事を推し進めた、という事ね。
で、現状としてはドワンゴ(+JASRAC)vsクリプトン社・著作者さんという認識でよろしいかと思います(『ニコニコ動画』の運営をなさってるニワンゴ社は、この件に殆どタッチされてらっしゃらないようですね)。
それに致しましても、クリプトン社も著作者さんも、まさかこんな"敵"が出て来るとは思わなかったでしょうね~★
ちなみに、このJASRAC登録でどういう事が起こり得るかと言いますと…基本的に無料で公開出来るのは『ニコニコ動画』の中のみ。それ以外ですとJASRACから請求書が送られて来ます。
つまり、この『微妙日記』のように、『ニコニコ動画』のリンク画像を貼っているだけでもOUTになる可能性が十分にあり得るという事です><;
ですから、クリプトン社の伊藤博之社長もこうお書きになってらっしゃいます☆
着うた配信の経緯(2)(クリプトン社・メディアファージ事業部Blog)
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html
※参考資料・8年前の伊藤社長のインタビュー記事(ASCII24)
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/07/09/603367-000.html
(…MIDIでJASRACにかなり痛い目に遭わされたと推測されますですね…だから「あり得ない」と仰ってらっしゃるのでしょうです☆)
さて、伊藤社長が経緯をお書きになられた"火種"が、早朝4時に『ニコニコニュース』に掲載された"恫喝"なんですけど、これがまた酷い内容です★
クリプトン社の謝罪に対するコメント(ニコニコニュース)
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html
※現在は「水に流されました」と削除されてますので、保存しておきました画像を載せておきます☆
…ツッコミ所満載ですね^^;
・根本的に、クリプトン社の伊藤社長が謝罪したのはユーザーに対してのみです。ドワンゴではありません。
・「独占云々といった話は一切行われておりません」としながら、至る所で独占を謳ってらっしゃいますね?
※証拠のプレスリリース(PDFファイル)…(念の為、こちらも保存済みです☆)
http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2007/071126.pdf
・取引先企業である伊藤社長に対しての敬称が"氏"というのはどういう事ですか。
…まだまだありますけど、本気でドワンゴは"おバカさん"としか言いようがありません。
"業界の慣習"とか出て来ますけど、このコメントを書かれたドワンゴ・ミュージックパブリッシングとは、元avex社員の集まりではないかと推測されますが?(注釈…avexはドワンゴの筆頭株主でもありますです★)。
もしもそうだと致しましたら、この対応の悪さは納得ですね~。『のまネコ騒動』や『AAA騒動』を考えましたら…ね?
とにかく、この問題はしばらく追ってみる必要があると思います。
"業界の慣習"ですとか、著作権関係の酷い状況が浮き彫りになってきて、相当勉強になる気が致します^^b(エー)。
という事で、私的に今後1番あり得そうな展開は、著作者さん達がこぞって『ニコニコ動画』から撤退→クリプトン社の『ピアプロ』に移籍かしらと^^
(それで、今までの曲の著作権も全て引き揚げて、ドワンゴ(+JASRAC)が涙目になるまで行けば最高かもですね♪)
(マダム! 追加の"燃料"が来ましたです★)
クリプトン社様からの着うた配信の経緯(2)に関して(ニコニコニュース)
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000751.html
※こちらも現在は「水に流されました」と削除されてますので、保存しておきました画像を載せておきます☆

…ナンデスカコレハ。「30日間の独占配信を許諾する」とか、全く違う契約の話を唐突に出してきてます^^;
(その上、この喧嘩腰の文章は、多少正しくても絶対に支持はされませんですね)
レミちゃん、絶対に正しくない事が明白ですよ^^;
(何故ですか?)
クリプトン社と契約しても、それが着うた配信やJASRAC登録をしてもいい事にはならないから。著作権者はクリプトン社ではなく、作者さんですもの♪
この時点でドワンゴは"負け"が確定していますのに、まだお解りにならないのかしら?
ついでに言わせていただければ(これは根本的な事なのですけど)、どうして『ニコニコニュース』にこれを載せるんですか?
ドワンゴ・ミュージックパブリッシングのHPがないのでしたら、ドワンゴ本体のHPに載せるのが普通ではありませんか?
(1番、ユーザーさんが眼にする場所でしょうですから、こちらに載せたのではありませんですか?)
それもあるでしょうけど、クリプトン社の記事にリンクを張ってありませんから、一方的に言い分を信じ込ませる事が出来るという算段もあるのではないかしら?
さらに、『ニコニコ動画』の運営子会社であるニワンゴ社)を矢面に立たせるように仕向けて、ドワンゴ及びドワンゴ・ミュージックパブリッシングは知らん振り出来るという事ではないかしらね★
(どこまでも卑怯ですね><;)
クリプトン社様からの着うた配信の経緯(2)に関して(ニコニコニュース)
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000751.html
※こちらも現在は「水に流されました」と削除されてますので、保存しておきました画像を載せておきます☆
…ナンデスカコレハ。「30日間の独占配信を許諾する」とか、全く違う契約の話を唐突に出してきてます^^;
(その上、この喧嘩腰の文章は、多少正しくても絶対に支持はされませんですね)
レミちゃん、絶対に正しくない事が明白ですよ^^;
(何故ですか?)
クリプトン社と契約しても、それが着うた配信やJASRAC登録をしてもいい事にはならないから。著作権者はクリプトン社ではなく、作者さんですもの♪
この時点でドワンゴは"負け"が確定していますのに、まだお解りにならないのかしら?
ついでに言わせていただければ(これは根本的な事なのですけど)、どうして『ニコニコニュース』にこれを載せるんですか?
ドワンゴ・ミュージックパブリッシングのHPがないのでしたら、ドワンゴ本体のHPに載せるのが普通ではありませんか?
(1番、ユーザーさんが眼にする場所でしょうですから、こちらに載せたのではありませんですか?)
それもあるでしょうけど、クリプトン社の記事にリンクを張ってありませんから、一方的に言い分を信じ込ませる事が出来るという算段もあるのではないかしら?
さらに、『ニコニコ動画』の運営子会社であるニワンゴ社)を矢面に立たせるように仕向けて、ドワンゴ及びドワンゴ・ミュージックパブリッシングは知らん振り出来るという事ではないかしらね★
(どこまでも卑怯ですね><;)
追記を閉じる▲
ガッキーもびっくり! 大ヒットケータイ小説『恋空』にパクリ疑惑(内外タイムス)
http://npn.co.jp/article/no/09964319/
※現在は消えております。
ガッキーもびっくり? 『恋空』原作に盗作騒ぎ(J-CASTニュース)
http://www.j-cast.com/2007/12/14014549.html
(…記事のタイトルだけ見ましたら、マダムが絶対に取り上げそうもない話題ではありませんですか^^;)
そうね~、以前からずっと"ケータイ小説"というモノには文句たらたらだったし★
でも、これがなかなか"ネタ"の宝庫だったりするのよ^^b
まず、盗作かどうか以前に、この程度の"文字列"(注)なんて、どの作品も同じ話の流れ・パーツしか使われてないのではありませんか?
(注)…私達は以前から、"文章として読めない小説モドキ"の事を"文字列"と呼んでおります^^b
その昔、『ハーレクイン・ロマンス』は売れるキーワードを幾つか選び出してストーリーを作っている、という噂を聞いた覚えがありますけど、それとある意味変わらないのではないかしら★
ただ、違いがあるとするなら、文章力の差が歴然という事だけ。どちらが"どうしようもない"のかは言うまでもありませんけど☆
そして、上のどちらの記事にも載ってない事ですけど、この盗作された方の『さよならの向こう側』も、実は元々"ケータイ小説"なんです★
2004年9月に発表された"文字列"であれば、それを見て盗作されたとしましても、何の不思議もありません。
(ですから、この事実は伏せられてるのですか~…と疑いが疑いを呼びますですね^^;)
それに致しましても、こちらのタイトルもどうなのでしょう…通常、このタイトルを見ましたら、普通は山口百恵さんの歌だと思うでしょうに★
(…それはマダムだけの予感がするです^^;)。
さらに、『J-CASTニュース』の取材に答えてらっしゃるスイーツ(笑)出版…ではありませんでした、スターツ出版の編集部のコメントもどうかと思います^^;
(ここから引用)
「(盗作とは)認識していません。『恋空』は(作者の美嘉さんの)実話ですので、たまたまストーリーが似ていたと考えています」
(引用終わり)
(まだ実話と言い張りますですか…そんな筈はありませんですのに★)
本当に実話なのでしたら、この"文字列"の内容は警察沙汰にならないのが不思議な程の"犯罪行為のオンパレード"なんですよ、読んでませんけど(マダム…^^;)。それをご存じの上で仰ってますか?
第一、作者の方は表には出ていらっしゃらない謎の人物なのでしょう?
あの間違いだらけの内容でしたら、"作者は実は男性でした"という事も十分あり得ますよ、読んでませんけど(ですからマダム…^^;)。
さて、最後に"オチ"とでも言いましょうか…『内外タイムス』の記事にこうあります。
(ここから引用)
『さよならの向こう側』側がスターツ出版、『魔法のiランド』に抗議したが、最終的にTBSが『恋空』を映画化する事に決まった際、このトラブルも解決していたという。
(引用終わり)
(これはどう見ましても、TBSが裏で何らかの策を弄したとしか思えませんです★)
本当に最低のTV局ね、「またTBSですか」と言うのも飽きてきたわよ><;
まあ、逆に考えてみましたら、TBSが後ろ盾に付いたという事は、この盗作疑惑は"真実"という証にもなりますけどね^^;
では、"返り血マダム"の結論は…
おバカさんな"文字列"で踊らされないで、もう少しまともな文章をお読みになって物事をしっかり考えなさい。
そんな状態だから、"スイーツ(笑)"とか呼ばれるのですよ?
…ですね^^
(あ、"スイーツ(笑)"の意味をご存じない方は、"ゲイツさん"辺りにお聞きになってみてくださいです☆)
ちなみに、私の中では2007年の『流行語大賞』はこの"スイーツ(笑)"ですから^^b
http://npn.co.jp/article/no/09964319/
※現在は消えております。
ガッキーもびっくり? 『恋空』原作に盗作騒ぎ(J-CASTニュース)
http://www.j-cast.com/2007/12/14014549.html
(…記事のタイトルだけ見ましたら、マダムが絶対に取り上げそうもない話題ではありませんですか^^;)
そうね~、以前からずっと"ケータイ小説"というモノには文句たらたらだったし★
でも、これがなかなか"ネタ"の宝庫だったりするのよ^^b
まず、盗作かどうか以前に、この程度の"文字列"(注)なんて、どの作品も同じ話の流れ・パーツしか使われてないのではありませんか?
(注)…私達は以前から、"文章として読めない小説モドキ"の事を"文字列"と呼んでおります^^b
その昔、『ハーレクイン・ロマンス』は売れるキーワードを幾つか選び出してストーリーを作っている、という噂を聞いた覚えがありますけど、それとある意味変わらないのではないかしら★
ただ、違いがあるとするなら、文章力の差が歴然という事だけ。どちらが"どうしようもない"のかは言うまでもありませんけど☆
そして、上のどちらの記事にも載ってない事ですけど、この盗作された方の『さよならの向こう側』も、実は元々"ケータイ小説"なんです★
2004年9月に発表された"文字列"であれば、それを見て盗作されたとしましても、何の不思議もありません。
(ですから、この事実は伏せられてるのですか~…と疑いが疑いを呼びますですね^^;)
それに致しましても、こちらのタイトルもどうなのでしょう…通常、このタイトルを見ましたら、普通は山口百恵さんの歌だと思うでしょうに★
(…それはマダムだけの予感がするです^^;)。
さらに、『J-CASTニュース』の取材に答えてらっしゃるスイーツ(笑)出版…ではありませんでした、スターツ出版の編集部のコメントもどうかと思います^^;
(ここから引用)
「(盗作とは)認識していません。『恋空』は(作者の美嘉さんの)実話ですので、たまたまストーリーが似ていたと考えています」
(引用終わり)
(まだ実話と言い張りますですか…そんな筈はありませんですのに★)
本当に実話なのでしたら、この"文字列"の内容は警察沙汰にならないのが不思議な程の"犯罪行為のオンパレード"なんですよ、読んでませんけど(マダム…^^;)。それをご存じの上で仰ってますか?
第一、作者の方は表には出ていらっしゃらない謎の人物なのでしょう?
あの間違いだらけの内容でしたら、"作者は実は男性でした"という事も十分あり得ますよ、読んでませんけど(ですからマダム…^^;)。
さて、最後に"オチ"とでも言いましょうか…『内外タイムス』の記事にこうあります。
(ここから引用)
『さよならの向こう側』側がスターツ出版、『魔法のiランド』に抗議したが、最終的にTBSが『恋空』を映画化する事に決まった際、このトラブルも解決していたという。
(引用終わり)
(これはどう見ましても、TBSが裏で何らかの策を弄したとしか思えませんです★)
本当に最低のTV局ね、「またTBSですか」と言うのも飽きてきたわよ><;
まあ、逆に考えてみましたら、TBSが後ろ盾に付いたという事は、この盗作疑惑は"真実"という証にもなりますけどね^^;
では、"返り血マダム"の結論は…
おバカさんな"文字列"で踊らされないで、もう少しまともな文章をお読みになって物事をしっかり考えなさい。
そんな状態だから、"スイーツ(笑)"とか呼ばれるのですよ?
…ですね^^
(あ、"スイーツ(笑)"の意味をご存じない方は、"ゲイツさん"辺りにお聞きになってみてくださいです☆)
ちなみに、私の中では2007年の『流行語大賞』はこの"スイーツ(笑)"ですから^^b
郷原氏の『公開質問状』、TBSは「回答しない」という回答(J-CASTニュース)
http://www.j-cast.com/2007/12/07014294.html
(マダム、先日の日記でも書きました不二家報道の報告書の"嘘"について、TBSはだんまりを決め込みましたですよ!)
何も仰らないという事は、報告書はもちろん、会談での話にも"嘘"があるという事でしょう?
どちらも事実なのでしたら、そうはっきり言える筈ですからね★
まあ、実際の所、逃げるしか方法はなかったでしょう。
"横の連携"という事で、この話を取り上げたマスコミも殆どありませんから、適当に誤魔化して風化するのを待てば良い、とでも思ってらっしゃるんでしょう?
(郷原教授も、今回の質問書で最後みたいな事を仰ってましたですね><;)
…TBSにとって都合のいい方向には進ませませんよ。
少なくとも私は、今後もずっとTBSの"悪行の数々"を晒し続けてあげるわ♪
TBSが消滅するまで、絶対に忘れさせてあげませんから!^^b
http://
(マダム、先日の日記でも書きました不二家報道の報告書の"嘘"について、TBSはだんまりを決め込みましたですよ!)
何も仰らないという事は、報告書はもちろん、会談での話にも"嘘"があるという事でしょう?
どちらも事実なのでしたら、そうはっきり言える筈ですからね★
まあ、実際の所、逃げるしか方法はなかったでしょう。
"横の連携"という事で、この話を取り上げたマスコミも殆どありませんから、適当に誤魔化して風化するのを待てば良い、とでも思ってらっしゃるんでしょう?
(郷原教授も、今回の質問書で最後みたいな事を仰ってましたですね><;)
…TBSにとって都合のいい方向には進ませませんよ。
少なくとも私は、今後もずっとTBSの"悪行の数々"を晒し続けてあげるわ♪
TBSが消滅するまで、絶対に忘れさせてあげませんから!^^b
中学生、授業中にマンガ読む→先生の注意もスルーしてマンガ→先生、怒りのビンタ→書類送検(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1064786.html
「茶パツ生徒」を担任が髪染めスプレーで黒く染め直す→生徒と保護者が人権救済申し立て(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1064378.html
…なるほど、一昨日の『ケンタッキー騒動』の高校生もそうでしたけど、"今時のお子さん"は外面で粋がっていても、お家に帰ったら親御さんに泣き付くんですね★
そして親御さんは親御さんで、学校相手に威張ってみたい訳ですか…。
(皆さん、おバカさんですか?)
あ~、レミちゃんに先に言われたわ><;
実際、こうして表沙汰になったら"みっともない事"だとお解りになりませんの?
こういったニュース等に載らなくても、同じ学校の生徒には確実に知れ渡る事も分かりませんか?
親御さんも、我が子が情けないとは思わないんですか?
そもそも、この2つの事例とも、"悪い事"だって解りませんの?
"ルール"を破っておきながら"ルール"に守ってもらおうなんて、虫が良過ぎるでしょうに。
(やっぱり、おバカさんですよね?)
あう~、また取られたわ~><;
こんな子供達がいずれ社会に出て来るなんて、考えただけでおぞましいわ><;
(今度はきっと、会社・上司相手にどうこうおっしゃる親子が出ていらっしゃるでしょうです★)
1番上の記事のAmazon・チョイスではありませんけど、これからの時代はブライトさんが悪者にされるんですね…。
「殴られもせずに 一人前になった奴など何処にいるか!?
お前は良い。そうやって喚いていれば気分も晴れるんだからな」
ブライトさんのこの台詞、私は正しいと思いますよ^^b
という事で、私もAmazon・チョイスを考えてみました☆
ここは…『フルメタル・ジャケット』で^^b
(なるほどです、こういった親子はハートマン軍曹に鍛え直していただくという訳ですか^^;)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1064786.html
「茶パツ生徒」を担任が髪染めスプレーで黒く染め直す→生徒と保護者が人権救済申し立て(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1064378.html
…なるほど、一昨日の『ケンタッキー騒動』の高校生もそうでしたけど、"今時のお子さん"は外面で粋がっていても、お家に帰ったら親御さんに泣き付くんですね★
そして親御さんは親御さんで、学校相手に威張ってみたい訳ですか…。
(皆さん、おバカさんですか?)
あ~、レミちゃんに先に言われたわ><;
実際、こうして表沙汰になったら"みっともない事"だとお解りになりませんの?
こういったニュース等に載らなくても、同じ学校の生徒には確実に知れ渡る事も分かりませんか?
親御さんも、我が子が情けないとは思わないんですか?
そもそも、この2つの事例とも、"悪い事"だって解りませんの?
"ルール"を破っておきながら"ルール"に守ってもらおうなんて、虫が良過ぎるでしょうに。
(やっぱり、おバカさんですよね?)
あう~、また取られたわ~><;
こんな子供達がいずれ社会に出て来るなんて、考えただけでおぞましいわ><;
(今度はきっと、会社・上司相手にどうこうおっしゃる親子が出ていらっしゃるでしょうです★)
1番上の記事のAmazon・チョイスではありませんけど、これからの時代はブライトさんが悪者にされるんですね…。
「殴られもせずに 一人前になった奴など何処にいるか!?
お前は良い。そうやって喚いていれば気分も晴れるんだからな」
ブライトさんのこの台詞、私は正しいと思いますよ^^b
という事で、私もAmazon・チョイスを考えてみました☆
ここは…『フルメタル・ジャケット』で^^b
(なるほどです、こういった親子はハートマン軍曹に鍛え直していただくという訳ですか^^;)